大阪府立大手前高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(33703) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立大手前高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桃山学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪桐蔭高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立大手前高等学校通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
通塾先が作成している合格判定模試でほぼ受験する生徒内の順位がわかり、塾のカリキュラムが常に先取り学習に即していて文理高校合格に無駄がない。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の定期テストは学習時間は提出物に時間をかけて副教科の体育、美術、音楽が得意なものはてを抜かずに楽しんでいました。 強豪な運動クラブに所属し、休日は常に試合や遠征でしたが 学習面は塾で鍛えられたので充実した時間を使えました。 常に半年から一年先取り学習を塾で学んでいたので中学三年時は受験対策に充分な時間がとれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままどんな事にも一生懸命で頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾主宰の説明会、毎年な合格者のデータ、先輩が塾で高校の詳しい事等を話して頂ける。 塾出身者の合格している人数がダントツなので、中学時の模試の推移等、信頼性が高い 性格も含めて塾の先生達が本人の長所短所をわかって指導、相談していただいてたようで 親は見守るだけで安心できました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学してからの学習面での難易度も考えて
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのない受験校を選んでね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
勉強ができる子だったので、難易度の高い高校受験向きの塾でもっと伸ばして上げようと思った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾が開催する公開テストで常に自分の実力 時間配分、偏差値、定着率等が確認できた。 国語の長文の解き方も利にかなっている。 何より子供が校長、講師を尊敬し授業が大変面白かったらしい。 校長、講師の注意や助言には素直に聴くので。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間に追われても楽しく通って自分の糧にしてね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習面は塾で本人と先生達に任せておけば結果はついてくるので 卒業が迫る学校の行事や得意な教科の展示物を時間を掛けて悔いなく完成させていました。 勉強以外の卒業文集の表紙、コーラス大会、生徒会、クラスレク等 部活動のお別れ会も盛大に開催して頂き、受験勉強のモチベーションに多いに繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく睡眠時間の確保、部活動が終わり下校して直ぐに塾に行かないと間に合わないので 夕食を食べる時間がなく、塾から帰って夕飯の生活。 家庭では塾の宿題をする以外は学習せずですが、上手く時間をつかって下さい。 もう少し時間があればと思いますがやりたいことだらけなので、倒れない程度に悔いなく頑張ってね。
その他の受験体験記
大阪府立大手前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。