宮城県仙台第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値66(3372) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 66
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県仙台第一高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東北学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 宮城県仙台第三高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県仙台第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
夏休みの駅伝が終わってから受験勉強をスタートした。本人の意向を優先して息切れせずに受験に取り組めた。生活リズムを変えないように本人は朝走りに行ったり、友達と息抜きをしながら受験を乗り切っていた。モチベーションの維持が大切だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくには無い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人はあまりどこに入りたいというのが決まっていなかったが、オープンキャンパスに行ったことで志望高を決めることが出来た。親や周りからの意見ではなく自分で決めたのは良かった。下にも書いたが、みやぎ模試の方が本番よりも難しいので判定に惑わされずに志望高を設定していいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特には決めていなかったので目安
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みやぎ模試は実際の試験よりも難しいので、志望高は偏差値を高めで考えていいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | わからない |
中2 | 通塾していない | わからない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすさと個別
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手の英語について、個別指導で分からない原因から教えてもらったことで成績が向上した。独学では分からないテクニックや時間配分など細かく指導してもらったのが良かったと思う。本人も塾に行きたくないと言わなかったので、手ごたえを感じていたんだと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校に入ってからの勉強も
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に親としては健康管理や試験直前に感染症対策をするぐらいしか出来なかった。本人は生活リズムが崩れないようにバランスを考えながら取り組んでいたと思う。あとは、あまり口うるさく勉強や受験について言わないようには気をつけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろと言わないのは難しいが、高校から先を考えてどういう職業に就きたいとか進みたい道を一緒に考えられると良かったかなと思う。中学校に入ると大学まではあっという間に過ぎてしまうと感じている。本人もやりたいことが分からないと言っているので、そこが心配。
その他の受験体験記
宮城県仙台第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います