1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市北区
  6. 京都市立紫野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都市立紫野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(33787) 岡本塾(京都府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立紫野高等学校 A判定 合格
2 花園高等学校 A判定 合格
3 京都府立洛北高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望で前期試験で合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題を多く解いていたようで、試験の傾向を把握出来て、苦手科目を理解し、対策を取れた。 塾生の意識が高く、またレベルも高かったので、とにかく勉強することが出来た。過去問題プラス塾でもテキストをプリントしてくれていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしなかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

姉が通っていた学校だったので、授業の進め方などは詳しくわかっていたが、本人がどう感じるかを重要視しました。 自由な校風だが、勉強も頑張らないとダメとそのバランスが自分に合っているかを見極めたかった。先生方の熱意も感じてみたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試である程度予測出来たので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になく、希望を聞いただけ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

岡本塾(京都府)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習プランを用いた、徹底指導!
  • 遊びと両立しながら、小学生のうちに学習する姿勢を身に付けられる!
  • 基礎の徹底から志望校合格まで、全力でサポート
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人に誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まだ塾に通うのは早いと思っていたが、通いだすと周りから少し遅れを取っていることを実感出来た。塾生の意識、レベルが高く、追い付くために必死に勉強するようになり、成績がだいぶ上がりました。自習室にも通いだし、勉強する意識がかなり上がったように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾については…塾との面談は全くなくて、学校の先生と親の知識、経験のみが頼りでした。塾は教えるだけの場所でしたので、親は受験の仕組み、レベル、かなり勉強しました。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人の性格がまじめで、よく頑張っていましたのて、親からは特に何も特別な事はしませんでした。生活リズムを崩さず、体調管理だけを意識していました。 本人はそれほどストレスがなく、過ごせたと思います。 特別な事は何もしておりません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり、うるさく言わず見守るスタイルがベストだと思うが、本人の性格を見極める必要があると思います。何も言わずとも勉強する子供であれば良いが、そうでなければ、親が一緒に勉強するなど子供と共有する姿勢が大事だと思う

塾の口コミ

岡本塾(京都府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難関校を受験する、または合格させる!と行った塾ではないが、地域根ざしており、気軽に通える、または保護者との連絡もしっかり取って下さる塾だった。 塾長が信頼でき、はなしやすくとてもお世話になりました。 雰囲気が和やかな塾だと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください