1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都市立西京高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都市立西京高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(33796) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立西京高等学校 A判定 合格
2 京都市立堀川高等学校 A判定 未受験
3 京都府立嵯峨野高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手科目や得意科目の中でも苦手なところを重点的に繰り返し勉強した。また1日の中でもメリハリをつけて過ごしながら、勉強に向かうときは集中できる環境を作ることで気持ちの切り替えを重視し、勉強がルーチンワークのようで嫌な気持ちにならないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことを思い浮かべて勉強を進めてほしいと思う。いずれは自分の思うように生きていくために頑張ってほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校に通っている先輩や卒業生の話を聞くことで、自分の将来の姿を想像する中で志望校に行くことによってなりたい自分に近づく第一歩になると思えたのでこの学校に行きたいと思うようになった。もし話を聞けてなかつたら単純に偏差値のみで判断したと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

基本的に本命校以外は眼中になかったので滑り止めやチャレンジは深く考えてなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当にやりたいこと、なりたい自分を見つけて行きたい学校を選んでほしい。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く安全に塾に通える。また、塾としても有名で志望校向けのコースがあるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

日々の予習と復習を繰り返し行うこと、苦手な領域を明確にしたうえで学習を進めることで苦手意識が少しずつなくなるとともに成績もアップしたので気持ちに大きな変化があった。結果として、苦手科目の偏差値が大きく上がったことが全体の偏差値を押し上げた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目も気持ちの面で負けなければ、努力によって前に進むことができる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく勉強しやすい環境にすることを家族で考えて実行した。また自分も目標を持って同じように頑張ることで同じ状況下で同じ気持で伴走するように心がけた。そのおかげかわからないが、子供も毎日をルーチンワークのようにコツコツと進められたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく環境づくりが大切だと思う。人それぞれなので自分と同じようなやり方がいいかはわからないが、子供がストレスなく毎日を過ごせるようにしてあげてほしい。勉強と息抜きのメリハリをつけて、気持ちをリラックスさせてあげる時間を設けるなど子供に合ったやり方を模索してほしい。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください