1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 常翔啓光学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

常翔啓光学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(33802) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立寝屋川高等学校 A判定 不合格
2 常翔啓光学園高等学校 A判定 合格
3 大阪府立牧野高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

公立不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強方法の明確な手段を本人が有していない状態からの通塾となった。 塾が提示するカリキュラムを実践する事を通じて本人なりの勉強方法を確立していったように思う。 レベルに応じたクラス編成と席順で塾内で自分の立ち位置がわかるので上位を目指そうとする事により実力も上げる事ができると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

A判定をもらって安心しない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学2年生時点での偏差値を元に少し上の偏差値となる公立校をピックアップしていた。通塾を通じてある程度の学力向上に伴い希望校の上方修正を行っていたが、最終的には通学ルートや校内の雰囲気の確認して決めたように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

最初はC判定からだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

A判定をもらっても慢心しない

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

入塾テストに合格できたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾内での定期的な模試を通じて志望校に対して自分(子供)が今どの程度のレベルにあるのかわかり、教科ごとに自分の得意・不得意の項目が出るため不得意のリカバーをして成績が向上できると思われます。具体的に回答用紙の他に合格までに必要なレポートが提供されるので、模試結果だけ見ずにそのレポートもよく読んで対応する事で成績が向上したと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

A判定をもらっても慢心しない

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

クラブ活動と通塾を同時にこなしている受験生を持たれている場合、食事や睡眠時間が削られがちとなるので塾の終了時間を考慮して子供の帰宅と同時にお風呂や食事の用意をし少しでも時間のロスが無いようにし子供の自由時間を少しでも確保してあげると本人にとってリラックスできる環境を提供できるかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

A判定をもらった事により安心して受験勉強のペースが緩くなっているように見受けられる場合、特に倍率が高ければ高いほど、先の模試判定が著しくなかった他の受験生が追い上げ、追い越される可能性が高い事をお子さんに伝えてあげる必要があると思います。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください