1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立沼南高柳高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立沼南高柳高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(33808) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立沼南高柳高等学校 A判定 合格
2 屋久島おおぞら高等学校 その他 未受験
3 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

通いやすい雰囲気だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

特に何もないけど、受験生という自覚を持ち始めたのは塾に行き始めたから持ってたのかもしれない。もともと勉強が嫌いな子だけど、先生が塾に行きたくなるような雰囲気を作ってくれたのはとても良かったと思う。時はすでにお葬式だけど、自分の時もそうだったけど、人に言われてうるさいな。わかったようと思うのは、後々後悔を生むと思うも、もっと勉強すれば良かった。という気持ちも生まれるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースででも続けないければ習慣にならないからと言った

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

偏差値で行けるところが、もう限られたところがなしかなかったから、今までの最高勢の雰囲気や学校の先生の雰囲気、学校の明るさなどを考慮して総合的に選んだ。それ以外でも以下でもないでも高校出ないで、中学卒業のママ社会に出ると卒業をしてからの風当たりも強い。しゅ就職口もなかなか見つからないから大変だと思ったから、せめて高校だけは言って欲しかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

もともと他の学校に行く気はなかったけど、とりあえずの滑り止めとしては置いといた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといっぱい早いうちに勉強に対する姿勢をすり替えた方がいいとも思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 100,001円以上
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別授業だったから、集団授業はついていけない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともと勉強嫌いだったけど、勉強をしなきゃいけないっていう姿勢が身についた逃げたい気持ちもあったけど、周りの雰囲気に押されて自分を机に向かうという努力をしなければいけないという性能が少しでも生まれたのかなと思いました先生の平均も良かったので、気軽に毎日行けたのかと思う

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分も勉強が嫌いだったし、塾なんて行かなかったからえらいとだけ思った

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく思春期が反抗期と重なり、とてもとても面倒くさかった。親子関係をゲスゲスしたりして、結構お互いに辛い時期だったかなとは思うだけど、そこで一時的にでも塾という場所に逃げられたことによって、お互い冷却期間を数時間でも行くことができたから、それはすごくプラスだったと思う。勉強にプラスかと思うとそこは疑問だけど、親子関係の和解にも結びつけてくれたのかな?とも

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家にいる時は特に親は何もすることはないけど、勉強をしなさいとは必ず言わないようにはしていた。自分たちが一番分かっていること。だから逃げないことだけ、自分でわかっていればよかったのかな?とは思う。こん詰めてもパフォーマンスが悪くなるから、もう寝る時は寝なさいと言っていた

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください