1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 関西大倉中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

関西大倉中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(33853) 創学アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大倉中学校 A判定 合格
2 雲雀丘学園中学校 その他 未受験
3 三田学園中学校 その他 未受験

進学した学校

関西大倉中学校

通塾期間

小1
  • 駿台・浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:イツキシンシンドウ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

思ったような勉強ができてない。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

6年生の1学期で成績も伸びてなく様子を見ていたが、国語、算数両方に行き詰まりを感じた。しかも高学年になると塾の授業に応用問題も入ってきていたのでさらに詰まったかんじがした。 そのことより今何をするべきかを夫婦で話し合って、基礎を固めて行こうと決めた。 塾の先生に相談をして授業数を減らし、家で基礎問題をやり直しすることにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の子供の性格や能力を見極めて、将来に繋がる勉強をやらせたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の先生に志望校を紹介してもらい、夏に初めて説明会に行った。 そこで、担当の先生に親切丁寧な説明を受け私達が求めている学校に近いものがあると感じた。 学校自体の偏差値は高くないけれど、入学してから子供を育ててくれると感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

偏差値うんぬんより学校に魅力を感じたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分たちに合う学校を選ぶ事が大事だと思った。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創学アカデミー
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 科目別クラス編成で、得意科目・不得意科目もバランスよく成績アップ
  • 第一志望校合格率は8割以上※!それぞれの志望校に特化した徹底的な受験対策
  • 生徒の志望校選択を支援する個性重視の進路指導
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

他塾からの転塾だったが、先生がいつも気にかけてくれて相談もしやすく授業も丁寧にしてくれていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾の授業は楽しく参加していたが、復習の時間が足りず大きな変化はなかった。 友達が勉強をしているのが見えると自分のやる気に繋がったのはよかったと思う。 それと先生が関わりを持ってくれるので、そこもやる気を出す要因になったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 駿台・浜学園

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仲間意識を持たせ皆んなで頑張っていこうと色々な取り組みやイベントに参加する事によってやる気が出てきたのがよかった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1人でやらせるとボッーとする時間も多くなるので一緒にやった。 家族みんなで協力しテレビや外出など娯楽をしないようにした。 それと定期的になぜ勉強するのかなど話もしていた。 習い事も一旦中断したが成績が上がったわけではないが下がってないのでよかったのかと考える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1つの参考書や問題集を決めてわかるまでやった方がよかったのではないかと思う。 問題集も数刷買ったけどやり終えてないものも沢山ある。 子供1人ではできないので色々計画を立てたが、実際に計画倒れになる事も多かった。 自分ではできるつもりでも子供はできないこともあり苛立つ事もあった。 実際は当人のやる気が大事であるがやる気にさせる難しさを感じた。

塾の口コミ

創学アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の希望する学校にも現在通うこともできており、うちの子には非常によかったのかなと思います。勉強に対する取り組み方はもちろんの事、勉強面以外のアドバイスもいただき、子供にとってカンフル剤になったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください