中央大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値55(33897) みすず学苑出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 商学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾大学 商学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 学習院大学 経済学部 | A判定 | 不合格 |
4 | 青山学院大学 経済学部 | A判定 | 不合格 |
5 | 中央大学 商学部 | B判定 | 合格 |
6 | 東京経済大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
7 | 日本大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
8 | 駒澤大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中央大学 商学部通塾期間
- 中1
-
- 駿台予備学校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
- 高3
-
- みすず学苑 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
初心貫徹とはならなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾の先生に言われたことを言われたとおりに毎日コツコツと続けていけばおのずと道は開かれる。あこがれて難しいかなと思われる志望校も、上を向いて努力するためには必要だ。最後まで志望校のレベルを下げるべきではない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
言われたことをコツコツと邪念を持たずに続けていく。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ることはモチベーションを上げるために大切。百聞は一見に如かず。行ってみることで雰囲気が自分に合いそうか合わなそうか、また見かけた学生で学校の良しあし、あこがれる等、実際に行ってみることで分かることが多い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾からの話を参考にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初心貫徹、ぶれない、あきらめない自分を信じて突き進む。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 100,001円以上 |
高2 | 通塾していない | 100,001円以上 |
高3 | 通塾していない | 100,001円以上 |
高卒生 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
英語に強みがあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
モチベーションアップした。先生、周りの同志と切磋琢磨して志望校に突き進めた。英語の語彙力テスト毎日決められた合格ラインに達しないと居残り、英文に1000題あたるなどのおかげで英語力が格段にアップした。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 駿台予備学校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に塾の先生たちとコンタクトしたかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
漫画ドラゴン桜の10か条を実際に壁に貼り紙をして、親子ともども実践した。親もテレビを音量上げてみることはせず、読書したり、テレビを見ていても小さな音で見るようにした。お風呂も湯船につかってゆっくり温まるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生たちに言われたとおりに毎日モチベーションを下げずに頑張れるよう適切にサポートしたいと思う。栄養面、健康面、精神面家庭でのサポートはとても大事だと思う。試験前は脂っこいものは避け、当日はチョコレート等を持たせた。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
みすず学苑の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
広角のイメージとは異なり、普通のとても良い塾でした。先生たちがアルバイトの学生さんではないので、受験のプロ集団といった感じでそこもとても良かったです。 先生とは別の女性の方たちもとても優しく、よく声をかけてくれてとてもありがたかったです。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。