1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市高津区
  6. 川崎市立高津高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

川崎市立高津高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(33930) POOLDUCK(プールダック)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川崎市立高津高等学校 A判定 合格
2 川崎市立幸高等学校 A判定 未受験
3 川崎市立橘高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • POOLDUCK(プールダック) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校見学は行ける範囲、行ける時間がある限りしっかり行きました。文化祭などで同じ日になった場合でも午前、午後で分けて見学に行きました。見学に行くことにより自分にあった学校を見つけることができました。本命は自分のレベルから少し落とし所に設定しました。滑り止めに関しては必ず100%で受かるレベルの高校を。偏差値は5~10下の設定です。受験勉強中はしっかり睡眠をとること、栄養を取ることを心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠と栄養は大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

文化祭に参加、見学することにより、よりよく校風を感じることができたことです。校舎自体は新しくはないのですが、自宅からの距離、また駅からの徒歩の距離もちょうどよく感じられました。また生徒の身だしなみや言葉遣いなどもとても好感がもてました。教職員の方々も真摯に対応して頂いたのも好印象でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

必ず受かる高校を選択。無理はしない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

笑顔、体を動かす、散歩に行くなど一緒に。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

POOLDUCK(プールダック)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 大田区・川崎市の地域の中学ごとに徹底分析された定期テスト対策が可能
  • 講師の熱意と指導力で、勉強がわかる、楽しくなる、やる気になる
  • 学力だけじゃない生活態度や人間関係などの問題までサポートしてくれる
合格者インタビュー(2) 口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い。値段も許容範囲。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の克服です。苦手科目は後にまわして特に力を入れることは絶対にしなかったのですが、塾に通うことによりやらない、見ないの選択肢はなくなりました。普通科目、得意科目をやることはもちろんですが、苦手科目をしっかりと取り組むこと、見て見ぬふりができなくなったことが一番の要因です。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目から逃げない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

今まで習っていた習い事をやめたことにより、しっかり受験勉強の時間をとることができました。時々息抜きに習い事のピアノを弾くこともよかったと思います。また、テレビの時間も食事中のみにして、子供の前ではテレビもスマホもつけないといった取り組みにより集中して受験勉強に取り組めたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと親も受験勉強時間に参加すれば良かったと思います。受験勉強でなくとも資格試験や漢字の勉強。できない時には料理や家事などでサポートがもっとてきたはずです。また、休みの日など少しの時間でも息抜きになるように少し散歩に行くなどの体を動かすことも一緒にやれたら良かったと思います。

塾の口コミ

POOLDUCK(プールダック)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生の対応がかなりあっていて、楽しそうに通えていたことが何よりもよかった。 また苦手なところを質問しやすい環境作りや何回もやってくれるので本人のやる気がなくなることはほぼなく、自ら塾に自習室に向かう姿がかなりあったので本当に感謝している。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください