1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 江南市
  6. 愛知県立江南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立江南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(33950) 個別指導塾明海学院・明海ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立江南高等学校 A判定 合格
2 愛知県立丹羽高等学校 A判定 合格
3 大成高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知県立江南高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校の授業や宿題以外にもいろんな問題集を解いてみたり、塾の授業以外も過去問などたくさんの問題に取り組んで頑張って勉強出来たことです。その中でつまずいて分からない問題があった時には、塾の先生にたくさん質問して分かるまで教えてもらい理解出来るようになったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分からペースで勉強頑張って。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の学校見学に行ってみたら志望校の雰囲気や先生の様子などが肌で感じられてすごく良かったです。その中で授業や宿題の様子などが聞けたからです。また、塾の講師の先生の中には志望校の卒業生の先生がいたので、授業の進め方などいろんな事が聞けたのですごく勉強になり助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張って。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾明海学院・明海ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 週3回で5科目受講できる
  • 先取り学習と間違い直しを徹底する指導
  • 各地域の公立小・中学校に密着した指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導の方が先生にすぐ質問しやすいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

娘はすごく人見知りでなかなか自分から質問したり話しかけたり出来ない性格なので、個別指導の塾を選びました。その方が生徒2人に対して講師の先生が1人ついているので、分からない問題があったらすぐに聞けたし分かるまで何度も何度も教えてもらえたのでとても良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目が少しでも無くなるといいね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校の授業や塾の授業はもちろん分かるまでしっかり問題と向き合い、いろんな問題を解いてみたのが良かったと思います。またそれ以外でも家でも勉強時間をしっかり作って取り組めたからいろんな意味で良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校や塾でしっかりやっているので、家では少しぐらいは休んだりしてあまり頑張り過ぎないようにして欲しいと思います。また頑張り過ぎて体調を壊したり睡眠時間を削ってまで頑張り過ぎないでほしいといつも思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください