1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 木更津市
  6. 千葉県立木更津東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立木更津東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(33961) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立木更津東高等学校 A判定 合格
2 木更津総合高等学校 A判定 未受験
3 千葉県立袖ヶ浦高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:期末試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

余裕だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校の勉強と塾の勉強、両方とも帰宅後に復習をして、わからない部分は後日聞いていた。わからない部分をそのままにしないようにした。 テレビなどで息抜きもしっかりして、勉強の励みにした。友達と一緒に塾へ通い、モチベーションも上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

女子校で、一番希望していた立地にあり、幼い頃から通いたいと望んでいた高校だったので、この高校を選んで大変満足している。レベルも自分にとって背伸びしないし、下すぎないレベルだったので、あまりプレッシャーを感じずに挑めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

プレッシャーに弱いので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良いと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達の誘い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通ってから、学校での授業の理解度が上がった。それにより学校の授業へのモチベーションも上がり、勉強に対する楽しさを少し感じ始め、相乗効果で塾へのモチベーションも上がった。特に、苦手科目の先生が優しく、分かりやすく教えてくれる人だったこともあると思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

親と子供で一緒にスケジュールを考えた。それぞれの考えを取り入れることで、無理のない、子供に合った勉強スケジュールを組めたと思う。メリハリをつけるために、息抜きの時間もしっかりとり、その分集中するべき時間に集中して取り組めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりがんじがらめになりすぎず、子どものペースに合わせた自宅勉強が、我が家には合っていた。ただ、家庭によって生活環境も異なるし、子どもの性格によって、合う勉強法は異なると思うので、各家庭に合った勉強スケジュールを考えるべきだと思う。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください