鎌倉学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(33962) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鎌倉学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立鎌倉高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 日本大学藤沢高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
鎌倉学園高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動を最後までやり通しつつ、塾も休まず通えました。宿題も必ずやりました。わからない箇所は先生に質問したり、部活と塾の限られた時間で宿題や問題に集中して取り組みました。定期テスト対策問題は数回解いて定着させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい高校の部活動を頑張ってる自分を想像して、苦しくても日々の勉強を頑張ってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見て、入ってみて、肌で高校の良さを感じました。高校説明会の時の校長先生のお話や人柄も大変よく、絶対にこの高校に入りたいと思いました。校舎の設備の良さ、きれいさも励みになって勉強に取り組めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理をしない範囲とはいえ、低過ぎず高過ぎず、自分で学べる範囲で目標偏差値を設定することでモチベーションが上がり結果的に成績も上がってくると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って勉強した分、あとで必ず充実した高校生活が待ってるよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
神奈川県の高校受験に強い実績があったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強はやるしかない、とひたすら追い込まれながらも予習復習の習慣がつきました。部活動から急いで走って帰ってきて、塾に間に合うように急いで軽食をとり、急いで塾に行く、という生活を続けられました。学ぶことでテストの点数が取れる、成績が徐々に上がっていく、という正のスパライラが起きて頑張れました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
繰り返し繰り返し問題を解こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別なことはせず、基本的に生活リズムを整えて健康第一、栄養面を考えながら普段通りの食事と生活を心がけました。本人が勉強中は他の兄弟もテレビを控えるなどして、自然と協力していました。受験期は家族全員で感染症対策の予防接種を受けたり、うがい手洗いを徹底したりと住環境も整えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別なことはせず、いつも通りの我が家の暮らし方で良いと思います。受験生だからと特別扱いせず、学校と勉強、適度な休憩を挟みながら皆で乗り越えていけたら良いと思います。いよいよ受験が近くなっても、感染症予防のために大事をとって学校を休むなどせず、いつも通りの生活を保って気持ちを安定させていつも通りで本番を迎えてほしいと思います。
その他の受験体験記
鎌倉学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。