1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立七里ガ浜高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立七里ガ浜高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(33985) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立七里ガ浜高等学校 B判定 合格
2 鵠沼高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立大磯高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

常に宿題が多めに出ていたので学校から帰ってから勉強机に向かえた。 塾以外で勉強の習慣ができたことが良かったのだと思う。 塾の先生もアットホームでいろいろ相談にも乗ってもらって、第一希望の高校に向けて個別にアドバイスをいただけていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

値段に見合うのか心配だったが、安心して任せて良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾から情報ももらっていたのである程度は雰囲気もわかっていたつもりだったが、実際に校内を見学したり在校生の部活の様子などを見て、さらに好印象を得られた。 試験に向かう時も一度行っているので、余裕を持って行けたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

単純に模試の偏差値を参考に決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選び方はおおよそ間違っていない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通信教材で勉強していた時もあったが、自分で追い込まないとできないタイプだったので全然ダメだった。通塾し始めたら宿題がたくさん出て、ちゃんとしなければ授業で言われてしまうししっかりしなければと思ってくれたようで勉強の習慣ができた事がとても良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生とのコミュニケーションが大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

ご飯を食べた後などゆっくりしがちなので、みんなでそれとなく動き出したりして促したり、一緒に勉強をしたりして環境作りを心がけました。 リビングでみんなで勉強していると集中できていて良かったと思います。 つい夜型の習慣になりがちなので、朝も同じ時間に起こすなど気をつけて体調管理をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

つい神経を張ってしまいがちですが、美味しいものを食べたり楽しい時間を作ってたまにはのんびりさせたり、緩急をつけてみると良いかと思います。 親も神経を使うので気分転換が大事です。親がマイナス思考になっていると子供にも連鎖してしまいます。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください