1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

同志社大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(34064) 大和塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 法学部 A判定 合格
2 同志社大学 経済学部 A判定 合格
3 同志社大学 商学部 A判定 合格

進学した学校

同志社大学 法学部

通塾期間

中1
  • 大和塾 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1
  • 四輝学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高1春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望通りに進めた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

付属校だったので部活など勉強以外でも充実した時間を過ごせた。学校も塾も自主性を重んじる校風だったのでモチベーションを含め自分でコントロールしていたようだ。塾の先生は勉強だけでなくいろいろと話しもでき、また先生もいろいろな個性がある方がいて楽しかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学びたいという気持ちを大切に!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

付属校だったので他大学の受験はほとんど考えていなかったが、関東方面に1校だけ検討していました。大学卒業後の進路を塾の先生に相談し本人が進学先を決めた。大学の環境面も整っており満足しています。本人は友達や先輩からいろいろと話を聞いて学部を検討し希望通りの進路に満足しています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止め、チャレンジ校は受験していない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で切り開く

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

大和塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりが納得できるまで教える徹底的な指導
  • WEB授業や電子白板などの新しい教育環境を備える
  • 小学生〜高校生までの幅広い学習指導はもちろん、頭脳を鍛える「能力開発講座」も用意
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く、友人が通塾していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中学は集団形式で競い合うのが楽しかったようです。高校からは自習+フォロー受ける勉強のスタイルが部活との両立でき、また結果として自主的に時間を作って勉強する形ができたように思います。高校からは塾の先生に自分からいろいろ相談し勉強以外の進路相談なども自分で動くようになっていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四輝学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活を楽しめ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾は自習室の利用が自由だったので、帰宅が遅いときもありましたが、帰宅後に食事をとりながらおしゃべりしたり、リラックスする時間も大切にしていました。 睡眠はしっかりとるように声をかけ、コロナ禍だったので健康管理にはとても気をつかいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠、食事はしっかりとる、適度なリフレッシュと集中時間のメリハリをつける、人と比べない、受験勉強以外の勉強も楽しもう、家族もピリピリせずそれぞれの時間を過ごそう、大学ではもっといろいろな人と出会っていろいろなことを吸収してほしいと伝えよう

塾の口コミ

大和塾の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

個人のレベルにあわせてのカリキュラム等で、子供にとってやる気を出させてくれる。同地域の生徒さんが多いのも良い。夏季、秋季、冬季講習等も充実しています。受講料も平均的な感じです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください