1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岡山県
  5. 倉敷市
  6. 岡山県立倉敷天城中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

岡山県立倉敷天城中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値64(34070) 大島塾(岡山県、広島県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属中学校 A判定 不合格
2 岡山県立倉敷天城中学校 A判定 合格
3 金光学園中学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育伸社

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望が難しかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

努力する力を身につけるのことができたと思います。 苦しい時や遊びたいなと思う事もあったと思いますが、自分の感情をコントロールして 勉強に取り組んでいました。 塾でわからなかったことは家でノートに書き出して、何度も繰り返し解き直していましま。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し一緒に頑張ればよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気がとてもよく、先生たちも熱心なのが伝わった。 6年間一貫校だが、上級生たちも面倒見が良さそうでたとてもまとまりのある学校にみえました。 みんな落ち着いていて、安心して通えそうだと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦したい気持ちがあったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

大島塾(岡山県、広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は広島大学附属受験選抜クラスなど複数コースから選べる!
  • 中学生は5科目対応で個別指導もOK!学校の先取り授業を展開
  • 高校生は文理のクラス分けあり!それぞれに合ったきめ細やかな指導
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近くにあり、レベルの高い授業が期待できそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校の勉強とはまた違う解き方を習得することができました。 本人もそのときかたや効率の良さなど新たな発見を楽しみながら勉強することができて いたと思います。 切磋琢磨する友達が増えたことで本人のモチベーションも上がってきました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

下の子がいるので、その子も我慢する、させるのがなかなか難しかった。 家族で話しあって、本人が塾へ行っているときだけ、下の子はテレビを見たりしていました。 勉強中は大人も何かに取り組んで、みんなそれぞれ机に向かうようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みなど、長期休暇中に親が仕事は行っているときに塾に行くまでの時間がダラダラ する時間が多かったと思う。 もっと子供と一日中のスケジュールを話し合っておくべきだったかなと思います。 あとは特になし

塾の口コミ

大島塾(岡山県、広島県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

生徒一人一人を大事にしてよく見てくれています。子供は先生方の授業は分かりやすくてやりがいがあると言っているので安心して行かせられています。宿題は多いようですが毎回忘れずに終わらしていて成績も着実に伸びているのが感じられました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください