1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市昭和区
  6. 南山中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

南山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(34071) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 南山中学校 A判定 合格
2 東海中学校 その他 未受験
3 滝中学校 その他 未受験

進学した学校

南山中学校

通塾期間

小5
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ゲームやクラブ活動をやりたいと本人が言うので、今を大切にしてほしい気持ちもあり、塾での勉強漬けの生活とならないような通塾頻度で勉強するようにした。本人は意思を尊重してもらったことに満足した様子で、短い時間で集中して勉強し、好きなこともできたのでストレスも少なく受験できた様子。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいようにやってください、ただし自分の選択に責任を持つこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

子どもを私立中学に通わせている保護者から話を聞いていたが、学校からの説明だけでは見えてこない、その学校でのリアルな状況を知ることができたと思っているから。知りたいことがあったら遠慮なく聞きたいときにその都度聞くことができたので助かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高いほうがモチベーションが上がると思ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寄り添いつつ、甘やかさない。可愛い子には旅をさせよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子どもが自分で勉強しているだけでは気づけなかった弱点に気づくことができるような授業内容だったようで、授業でできなかった問題を、悔しいからといって自分で解説を読んで理解しようとしたり、塾や学校の先生に自ら質問しに行くようになった。それによって先生からも目を向けてもらえるようになったのか、苦手な英語ができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は他人にしてもらうものではない、自分でするもの

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

ゲームやクラブ活動に、あえて親から制限をかけたり、ルール作りをすることは一切しなかった。子どもも最初は戸惑っていたが、うまく自制して自分なりのルールを決めて両立していたので、好きなことをするのがストレス解消にもつながり、勉強のモチベーションアップになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あれやこれやと心配になるかもしれないが、子どもを信じるのが大事。それは絶対に合格できる、と期待を押しつけるのではなく、自分の人生のために自分で行動しようとする姿を素直に応援し、仮に結果が出なくとも仕方ない、すべて本人が決めてやったことだから、と割り切るくらいのスタンスで家庭での活動を決めたらいいと思う。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください