1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡大成高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡大成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(34079) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大成高等学校 その他 合格
2 静岡県立科学技術高等学校 その他 未受験
3 東海大学付属静岡翔洋高等学校 その他 未受験
4 静岡北高等学校 その他 未受験
5 静岡サレジオ高等学校 その他 未受験

進学した学校

静岡大成高等学校

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

受験した時の手応えの感じ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

提出物を最優先にし、漏れのないように提出、授業態度を更に改め積極性を出した。 部活動にも積極的に取り組み、活動や発表の場を増やしコンクールで賞を取った。 更に講習の中で志望校の過去問に取り組み、講師と一緒に傾向対策を打ち出していった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり苦手教科の復習・定着率を上げる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校からの説明の方がより詳しく、細かい事も個人的に相談できるから。 実際に足を運び校内を見学した方が実感がわくし、部活動などの見学も出来るから。 中学校からの情報は大まかな事しか分からないし、人からの情報も当てにならないから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校以外は確実に合格したいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

更に定着度を上げる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

少人数だが、その方が個別でも見てもらえる時間があるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

なかなか自分からやらなかったが少しづつプリントをこなすことから始め、分からないと調べ、自分で丸つけ訂正もするようになった。苦手だと思う箇所を自分でしっかり意識し自覚を持つことができた。家でも自分なりに集中し、まとまった時間の勉強が出来るようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科の復習・定着

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

点数だけでなく内申が大事な高校なのでテストだけではなく学校の授業態度・提出物・積極性・部活動など、まんべんなく上げられるように取り組んだ。気が散りやすいのでテレビを消したり、自分も学習するなど環境にも配慮し、集中させるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホをいじる時間を決め、一日のスケジュールをしっかり立てその通りに出来るように生活も見直す。プリントが多すぎて整理出来なかったので教科別に分けたりやってないものとやってあるものを分け復習に使うなど整理をさせたい。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください