1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. フェリス女学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

フェリス女学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(34105) 啓明館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 フェリス女学院中学校 A判定 合格
2 横浜共立学園中学校 A判定 未受験
3 鎌倉女学院中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 啓明館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナでなかなかいけない時期もありましたが、4年生からいろいろな学校の文化祭などを見に行って、学校や生徒達の雰囲気が自分に合うかどうかを子供に感じて貰うようにしたことが後々の志望校選択に大きく影響したと思います。 学校の宿題が受験勉強に負担になった時もありましたが、学校の先生も配慮して下さり、受験直前1週間前まで学校には通いました。子供には大変な部分もあったとは思いますが、学校へ行くことで気持ちがリフレッシュされて受験に良い効果が出たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調第一に睡眠第一。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私立の中学に関する知識がほとんどなかったので、自宅から通える場所で、偏差値が娘に合いそうな学校をリストアップして娘にある程度絞って貰い、実際にオープンキャンパスに行ったり、学校のHPを見たり、説明会に参加して情報を集めました。中でも塾の先生がこの学校は娘さんに合うと思いますよとアドバイスして下さり、それが背中を押してくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第一志望校に合格すればいいと思っていたので、チャレンジ校は受験していません。第一志望校もずっと模試でA判定でしたので、あとは滑り止め校をどうしようかと考え、受験日が第一志望校に重ならないように、選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといろいろな学校を実際に見に行って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

啓明館
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 中学受験専門!合格実績も豊富
  • 小学2年生から通塾可能!
  • 少人数制のクラス編成で無理なく実力アップ
口コミ(274)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から通える唯一の中学受験塾だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

娘は塾に入る前は算数は得意でもなければ苦手でもないという感じでしたが、塾に入ってから、みるみるうちに全スクールでもトップクラスのレベルになりました。また、自分で計画を立てて優先順位をつけて効率的に勉強しないとなかなかタイトなスケジュールがこなせないことが分かり、それが勉強以外の事にも応用できるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスはありません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

娘はそれほど体力がある方ではなかったのと、夜型になってほしくなかったので、なるべく遅くまで勉強させないように、睡眠時間を確保するようにしました。大きな効果があったとは言えませんが、受験日当日まで生活リズムは崩れず、朝もきちんと起床できました。試験も頭がクリアな状態で受けられたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間はなかったので無理だとは思いますが、家でもう少しリラックスしたり、散歩したり出来るようにしてあげたかったかなと思います。ショッピングや外出だと時間がかかりすぎるので、ちょっとカフェにケーキを食べに出かけたり、近くのレストランに外食に出かけたりすると良いと思います。

塾の口コミ

啓明館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供も嫌がらす通っていた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください