1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 滝川第二中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

滝川第二中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(34133) 中学受験GAUS(ガウス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滝川第二中学校 A判定 合格
2 岡山中学校 A判定 合格
3 白陵中学校 その他 未受験

進学した学校

滝川第二中学校

通塾期間

小5
  • 中学受験GAUS(ガウス) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

手厚い指導で一人一人に丁寧に対応してくれる

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

予習メインの塾のため自分でしっかりと読んで解いてから、塾で小テストがあるため必然的に勉強しないといけない環境だった。 毎日学校から帰ってきたら基本学校の宿題を終わらせて、その後は塾の宿題。基本問題を完璧にしてから練習問題、応用問題に取り組んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

姉が通学してるため学校内部の状況がわかっていた。 志望校の先生とも仲良くさせてもらってたのでカリキュラムの変更なども丁寧に教えていただき、どう勉強していったらいいのか、入学後もどういう生活を送ればいいのかも聞けたので特に何も困ることもなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しすぎない方がいいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで大丈夫

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

中学受験GAUS(ガウス)
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 切磋琢磨しながら共に学び合える、10名〜20名程度の少人数制指導!
  • 中学受験の雄「四谷大塚」とも提携!合格を勝ち取る「得点力」を養成
  • 「ノート指導」も徹底!解答にたどり着くまでの論理力表現力が身につく
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない わからない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

大手塾より個人塾の方が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

最初の頃は自分で予習することじたい、どうすればいいか分からず、付きっきりで勉強をみていたが、段々と自分で考えて解けるようになっていった。復習もテストで間違ったところ予習してた時に理解できなかった問題も、帰宅後にしっかりとやり直しをして復習環境も整った

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気軽に

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強している時は、テレビはつけず、私自身も仕事の勉強をして過ごしたりして、子供のやる気が損なわれないようにした。また、短時間でご飯が食べれるメニューにしたりして、時間確保にも努力した。また寝る時間が遅くならないように毎日どんな状況でも同じ時間に寝るように促した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供か勉強している時は、子供が気がちって集中出来ないようなことは絶対にしないようにして、睡眠時間の確保、勉強時間の確保は大切にする。特に寝不足になると集中力も低下するので、寝る時間は毎日どんなに勉強が進んでいなくても同じにする

塾の口コミ

中学受験GAUS(ガウス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

手厚い指導を個々に応じてしてくれ、レベルの高い子は本当に偏差値70位の学校にもいけるように対応し、逆に偏差値40の子にはその子にあった勉強法をしてしっかりと偏差値をあげてくれる。 成績が落ちた時はしっかりとサポートして、成績が上がった時は子供が喜ぶぐらい褒めてくれる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください