1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 蒲郡市
  6. 愛知県立蒲郡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知県立蒲郡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(34175) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立蒲郡高等学校 A判定 合格
2 愛知県立岡崎東高等学校 A判定 不合格
3 豊川高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特に不満は無い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とりあえず、気になる学校が有ったら見に行ってみよう、と気楽に体験入学に複数の学校を見に行った、資料請求もした、という段取りを一応私が手伝うなり、塾に聞いてみて相談したりはしていった、あとは見学の希望者がゼロの場合は保護者付き添いがいる、という決まりだったので私が付き添いをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

興味のある学校が有ればとりあえず、見学に行ってみよう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

まずはオープンキャンパスに都合が付く限り行ってみて、学校の雰囲気、生徒、先生方の雰囲気を見てみて、本人がどう感じ取ったのか?を重視する、乗り気でなければ受験自体もやる気になれないだろうし本当にここに行きたいのか?というのも確認の意味でじっくり選んでみた方が良いと思ったので、という理由です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校の受験は憧れでも記念受験でもなんでも良いかと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めを受けるとなったなら、本命校も気楽に行きましょう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通うのに近い、治安が良さそう、体験で気に入ったという理由です

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やはり塾、という家庭と違う環境の中で、先生に教えて頂くという緊張感が有る環境だと、進研に勉強しようと言う意欲が出てくるので、先生の言われることは良く聞いてくれるので家でも課題をしっかりやらなきゃ、とか計画的に勉強をしてかないと、と意識がだいぶ変わってきたと感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言われることは真剣に聞きましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家庭での取り組みは テレビを夜間は出来るだけ消す、勉強しやすい静かな環境を作る、習慣予定表を親子で作り、分かりやすいようにその日のやる事を書いていて、終わりそうに無いなら少し声掛けをしていく、行き詰った時、成績が下がった時はあまり気にしないように、時には気分転換も必要かと、喫茶店に連れて行ったり少しのお楽しみを作るようにしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ももちろんですが、健康でなければ勉強もはかどらないので、まずは健康管理のサポートをしてあげると受験生も助かるかと思います、あとはだらけてしまったり、イライラしている時は少し気分転換しようか? と面白いテレビを一緒に見たり、美味しいお菓子でも買ってきて食べさせたり、メンタル面でのフォローも大事かな、と感じます

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください