1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 長野県長野西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県長野西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(34186) 長野ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県長野西高等学校 B判定 合格
2 長野県篠ノ井高等学校 A判定 未受験
3 文化学園長野高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 長野ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

塾長さんや担当の先生がとても親身に関わってくれた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子供の志望校志望学科に受かるように日頃のテストの結果を分析して、苦手なところを強化出来るように宿題や授業内容を考えてくたさった。 受験内容をきちんと調べてくださり、過去問や予想問題などをたくさん準備してくださった。また、面接などの練習もしていただけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語をもっと強化して苦手な文法を克服しましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

実際に通っている卒業生を学校によんでくださり、中学生に高校生活の内容を話してくださりとても参考になったようです。また、体験学習や文化祭などに参加し、実際に授業内容を見学したり体験し、高校の先生や生徒の雰囲気を感じ、志望したい気持ちがすごく高まり学習も頑張ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校は少し高めにしておいて、目標を高くすることで学習意欲を高めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意の英語をもっと延ばせるように、文法を中心に強化したい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

長野ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
  • 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
  • わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別に質問などの対応や授業内容を考慮してもらいたかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

とても子供と相性がよい先生を担当につけてくださったので、みるみる成績があがった。そして苦手な科目以外もテスト前は時間を取ってくださり、ご指導いただけてテストに挑めた。 勉強の仕方なども教わり、学習する習慣が身に付いた。 また、志望校を目指すにあたってぐたいてな点数や内申点などのアドバいをいただき、目標にしやすかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏期講習から英語も受講すればよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

休みの日も子供の生活リズムが崩れないように、平日の学校生活と同じよう時間から勉強出来るように、子供のペースに合わせるように心がけた。志望校に合格するように日々頑張っていたので、家族もその思いを大切にし、テレビや出かけることを一緒に我慢し子供に寄り添うように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動をしながら1年生から塾通いを始めました。早くから指導していただいてたおかげで、授業内容も分からなくなることもなく、テストの結果も平均点以上キープすることができたので、良かったと感じています。得意科目については受講せずにいたご、もっと強化するためにも3年生の夏期講習からは受講すればよかったと後悔してます。

塾の口コミ

長野ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください