1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北見市
  6. 北海道北見柏陽高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道北見柏陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(34190)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道北見柏陽高等学校 A判定 合格
2 北海道北見工業高等学校 A判定 合格
3 北海道北見商業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 入塾
中1夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

成績が上がったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

毎日必ず勉強。休みの日は部活終わりに4時間程度学習し、平日は帰宅後に3.4時間の学習をかかさなかった。毎日勉強することで勉強することを習慣づけ日々努力していた。 勉強科目は日ごとに分け、1日1日1科しっかり集中して勉強したことが成績UPに繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないようにと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

のびのび勉強できる環境でとても良い環境だった。 勉強が楽でもなく、辛くもなく、ちょうどいい感じだった あまり勉強に追われて学校生活に充実してないと良くないのでとてもよかった。 部活と勉強の両立できる環境は学生にとってとても大切

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語がとても苦手だったが、塾の成果でとても成績が上がった。 個別指導で文章ごとに切り分け、詳細に指導してくださり、とてもわかりやすかった。 自分1人じゃ解決できないことも個別指導では的確だった。これからも塾は完璧なものだとの認識で頑張っていく。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親も一緒に問題を解き、情報を共有することで、とても成果が現れた。 難しい問題にぶち当たるとなかなか諦めてしまうので、そこは親のサポート、介入によって適切に問題を解くことができた。これらの取り組みが適切だったので成果が現れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと落ち着いて余裕を持って勉強するようにと伝えればよかった。 試験がせまると焦ってしまい、なかなか勉強が手につかなくなってしまっていたので、そこは適切なサポートが必要だと感じた。なかなか勉強のはかどらない環境だったので、うまくサポートできればよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください