1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(342) 代ゼミサテライン予備校(開成教育グループ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 C判定 合格
2 龍谷大学 C判定 合格

進学した学校

立命館大学

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人の自主性に任せました。本人がやる気になるならできる限りの応援をしたつもりです。本人も目指したいところもあったので、自主的に進んでくれたと思います。合わせて塾の先生、先輩方の支援を得られたことは大きいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性に任せる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

親が最新の情報を持っている訳ではなく、学校や塾の情報は助かったと思います。また、塾の先生、先輩方が相談に乗ってくれたことにより、本人も進路を決めやすかったと思います。親では対応できないことがありがたかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し背伸びはしたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代ゼミサテライン予備校(開成教育グループ)
  • 高校生
  • 高卒生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • いつでも、どこでも、何度でも!分かるまで授業が受けられる
  • 目標までの道のりが明確!「合格プログラムシート」
  • 業界最強!代ゼミ人気講師による深い授業
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

本人の選択

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅学習では集中できないとのことから、塾に頻繁に通ったと思います。苦手を克服するところまでには至らなかったと思いますが、それなりの克服はできたのではないかと思います。やはり本人のやる気次第だと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

的を絞る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人が必要と思い取り組んだ結果だと思います。どこを目指したいのか、何が必要なのかを本人が考えたので良かったのだと思います。自主性は養えたのではないかと思います。これから先も益々自分で判断して動いていかないと行けないので磨いてもらいたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとと効率を上げることは可能だと思いますが、やはり自主性を重んじて見守るしかないと思います。親のできることは限られていると思います。子供がしたいことに対して後押ししてあげることしかできないので、これからはもっと任せて行きたいです。

塾の口コミ

代ゼミサテライン予備校(開成教育グループ) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く歩いて行ける距離にあります。周りに同じ開成教育グループの塾(個別授業の塾と集団授業の塾)があったため、駐輪場にも困らず、成績が伸び悩んだとき、個別の塾も勧められ、グループでの一体感を感じました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください