1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道札幌国際情報高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道札幌国際情報高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(3420) 育英舎自立学習塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌国際情報高等学校 A判定 合格
2 北海道札幌丘珠高等学校 A判定 未受験
3 北海道札幌東陵高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦で合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自宅では集中できないこともあり、学校の宿題も教室の自習時間などを使い、塾でやるようにしていた。あまり無理をしないで、通塾したときに集中して勉強をしていた。部活から直接、塾に向かうことも多かったが、近隣に塾があったのでとても便利だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムは崩さずに、元気でいれるようにしよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

ホームページで色々公開されていたので、情報収集をするためによくチェックしていました。コロナで、学校見学はなかったけれど、その前に学祭に行ったことがあり、学校の雰囲気などイメージつきやすかった。他の高校の学祭も行ったので、違いを感じることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は少し上にあったほうが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに情報収集をたくさんして、志望校を絞るとよい

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

育英舎自立学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 答えを安易に教えない!子供の自立を育む個別指導
  • 個別指導と家庭学習との併用で学力アップ
  • 中学生は週2回の通塾だけで5教科学習可能
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

立地も良かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

本人はあまり通塾には、乗り気ではなく、いやいやな感じのスタートでした。通い出した頃は、学習習慣もなかったが、熱心な先生方のはたらきかけもあり、中学2年生になる頃に、本人の意識が変わったように感じる。宿題もきちんと取り組むようになっていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

忘れ物をしないように気をつけてほしい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュール管理は、親子で一緒にすることが多かったです。忘れ物もしないように気をつけていても、うっかりということもありますが、内申に響いていくので、言葉で声がけもしていたけれど、よく注意してみていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は気持ちがナーバスになったり模試の結果次第で一喜一憂することもありますが、元気に毎日を過ごせるように、無理はさせないで良いと思います。がむしゃらに頑張らせるより、楽しい学校生活が送れるように、見守ってあげるほうが、その後の親子関係も良好に過ごせます。合格出来ても出来なかったとしても、がんばりを認めてあげたいところです。

塾の口コミ

育英舎自立学習塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

この塾を利用した結果、成績を安定させることができ、特に不都合、トラブルも何も起こらなかったことが最大の理由です。また、集団塾が苦手な人にとってとても使いやすい場所で効率良く勉強することができたからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください