帝塚山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(34210) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
志望校に入ってからどうするかなど、ワクワクする話をしてモチベーションを家ではあげていました。また、塾では点数を上げるために先生と話し合いをしたりして、家と塾で、共通認識を持って、勉強に励むようにした。塾にこちらから電話する事をためらわずに、相談するようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し、整理整頓をしたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
昔からの伝統校でもあり、奈良県では人気の私立校。大学進学実績も良いし、6年間の一貫校に通わせたかったから。また、塾に行かずとも、学校だけで大学進学できそうなカリキュラムである事も魅力的だったから。家からも通いやすい立地にあり通学に心配がない事も魅力的でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無理ないくらい、でも、頑張らないといけないくらいの、ちょうど良い志望校。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張りましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
競争がすきな息子にぴったりだと思った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
算数はもともと好きであったけど、より好きになりました。塾ならではのテクニックも身につけれたし、勉強する姿勢が身についた。みんなの前で、点数、手をあげるシステムは、勉強しなければならないと駆り立たされるようで、勉強する姿勢にむすびつき、良かったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の話をきこう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
静かにして集中して勉強するように心がけていました。集中時間をすこしでも長く伸ばすため。効果がでていたのかはわからないけれど、親も一緒に解いたりする事で、子どもも、よし、僕が先に解いてやろう!というやる気につながっていたように思います。私どもの息子は競争心の強いタイプなので、より効果的であったようにおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう一度カリキュラムを立て直して、もっと、リズムよく学習をこなしていけるようにしたい。もう一度するとうまくやれる気がします。笑笑。日曜日にもっと遊びの時間を設けれるように、平日の学習リズムをたてなおしたい気もします。
その他の受験体験記
帝塚山中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。