1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 伊勢市
  6. 三重県立宇治山田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

三重県立宇治山田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(34212) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立宇治山田高等学校 C判定 合格
2 三重高等学校 A判定 合格
3 皇學館高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 4時間以上 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もう一つ上の高校を狙えたが、子どもが家から近いからと言う理由だけで選んだ高校へ進学したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

元々、小学生の頃から通信教育(チャレンジ)をしていたが、月の提出もせず、自宅で勉強をする気配がなかった。中学校の授業だけで平均以上を取っていたこともあり、このままでは堕落した生活になると思い、塾通いを始めた。 監視員がいれば、多少勉強はしてくれるかなと言う感覚だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

若いうちに苦労・勉強しておいた方が、後々楽ですよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

田舎町なので、塾の情報より、身近な人たちの情報が一番役に立つ。ただ偏った方だけに聞くと、やはり偏った情報だけになってしまうので、満遍なく話を聞くことが大事かと。 もちろん塾からの情報も必要で、総合的にママ友ネットワークが役に立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人がやりたいことがなく、チャレンジすることもなく、高校受験を受けたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことを早く見つけましょう。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

地元ではしっかりサポートしてくれると聞いていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理数系が得意科目で、英語が苦手だった。英語もリスニングはできていたが、単語など基礎的なことが全然できていなかったので、通塾で多少なりとも英語の成績は上がったのかなと。ただ、自宅では全然勉強をする気配はなかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅でちゃんと勉強をしていたら、その分お金は浮いたよと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

口うるさく言って、イヤイヤ勉強をしても身につくことはないと思っていたので、特に干渉せず、テレビやゲームの時間だけ、やり過ぎないよう注意していた。通塾には、自転車で通うには若干遠くかつ夜間だったため、送り迎えをしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌いな英語は、一日一単語でも覚えてくれれば、1年で365単語、中学校の3年間で1,095単語覚えることができる。初めのうちは実践していたが、サボり癖がでて、1週間に1度、10日に1度など、まとめてやってはダメ。毎日の日課を守らせればよかった。

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください