東海大学付属市原望洋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(34214) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属市原望洋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 市原中央高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 志学館高等部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学付属市原望洋高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
志望校が、学校の定期テストからの通知表評価重視だったので、まずは定期テスト対策を行なった。予習はしなかったが、授業の復習と、定期テストってで間違えたところを中心に勉強した。学校生活の態度も重要だったため、学校生活をしっかり送るようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる時間を決めて集中してやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
兄が通っていたこと。 部活を頑張りたかったので、学力と部活の強さが見合うところを重視して決めた。部活に関しては、施設が整っていたこと、学校生活においては生徒に対して手厚い指導があることが良いと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で行きたい高校を決めること
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
集団より個別の方が合っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通っていない時は、なかなか家で勉強するということが少なかったけれど、通うようになって、勉強する習慣がついた。苦手だった科目が、個別に教えてもらうことにより、少しではあるが成績があがってきた。復讐の大事さを知ることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことはすぐに聞くこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強する時は、時間を決めて、集中してやるようにした。そのあとは気分転換も大事。 勉強も大事だけど、それだけではないので適度な運動と、あとは睡眠時間も十分とるようにした。テレビを見ながら音楽を聴きながら、などは禁止せずに、本人がやりやすいようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時は、時間を決めて集中してやること。息抜きも大事。 なるべく決まった時間に寝て、決まった時間に起きること。朝ごはんは必ず食べる。 夕飯は可能な限り、家族一緒に食べる。学校や部活のできごとなど、いろいろな話をするようにした。
その他の受験体験記
東海大学付属市原望洋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います