1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 東京成徳短期大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東京成徳短期大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(3422) エルヴェ学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京成徳短期大学 B判定 合格
2 東京成徳大学 B判定 合格

進学した学校

東京成徳短期大学

通塾期間

中2
  • エルヴェ学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問などとにかく重点的に何度も繰り返しやり、自分なりに出題率の高さなどを分析したり、どのようなことを勉強するべきなのかきちんと計画を立てて、日々過去問の取り組みと苦手分野を集中的に勉強して受験に望んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくひたすら過去問をやることを勧めた。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自身の出身校であった短期大学だったため、学校の特徴や教育方針、卒業後の就職率などもよくわかっていたため、学校見学やオープンキャンパス、通学時間、交通方法などをスムーズにすることができて娘にもしっかりアドバイスができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に意識していない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないようにできる限りの事はする。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エルヴェ学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
ココがポイント
  • 一人ひとりの理解度にあわせた勉強法
  • 保護者サポートも充実!生徒のモチベーションを最大化
  • 知識の定着を徹底。4回の反復学習で着実に「できる」を実感
口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

何校か体験授業を受けた中で一番本人に合っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通う前は学校の宿題などやらなくてはいけないことしかしていなくて、学校以外での学習をすることがほとんどなかったが、塾に行くようになってからは予習•復習などをきちんとするようになり勉強も計画的にやるようになった。気持ち的な変化もあったとおもう。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない事はとにかく質問して自分が納得するまで取り組む。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

ゲームをする時間、スマホを使う時間、宿題をする時間、予習•復習をする時間、ご飯の時間、お風呂の時間ととにかくタイムスケジュールを分単位で決めて家族みんなで協力した結果規則正しい生活もできた。早寝早起きもできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強をするのはもちろんのこと、勉強時間、1日1日で何をどのように勉強するのかきちんと計画を立てて決められた時間に勉強する。勉強だけではなく家のお手伝いもするように約束しながら受験勉強に取り組んだ。

塾の口コミ

エルヴェ学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校の決定から全てにおいてお世話になりました。話しやすい雰囲気の塾長だったので、高校受験に対して無知な自分を曝け出す事もできました。子供の成績もどんどん上がっていったので一教科のみの通塾だったのにも関わらず、全体的に成績を伸ばす事もできました。大手の塾ではない方が1人1人をしっかりみてくれるのではないかと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください