東京都立つばさ総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(34226) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立つばさ総合高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立田園調布高等学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 東京都立美原高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立つばさ総合高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい学校だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
やりたい事は明確に「野球」と決まっていたものの、他に特に学校を探す決め手になるものがなかったので、高校に入ってからこどもが色々な授業を選べて、選択肢が広がるように総合学科を選んだ。内容などがよく分からなかったので、中身を調べつつどんな勉強や科目が選択できて、こどもが選べる幅が増えるかどうかを一番の決め手にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと家でも勉強してほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験開始時には、こどもに明確にこれをやりたい!や、これを学びたい!といったものがなかったので、塾で1から色々な高校を提案していただいて、その中からこどもの希望に沿った学校選びができたと思うから。なにより一番はじめはこどもは本当に選び方が分からずに、塾の先生に家から近いところ。などと伝える始末だったので、高校それぞれの特長などを説明してもらえて、心強かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
都立単願希望だったので、レベル振り分けはしていない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん勉強してほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が紹介してくれたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
はじめは誘われたにも関わらず、いやいや通塾する。といった様子だったのが、友達と一緒だったのがよかったのか段々と通うのを嫌がらなくなり、勉強した分だけ身についていったり、分かるようになるのが面白い面もあったらしく、自覚を持って通えるようになれたところ。苦手科目は特に、解き方のコツを掴めたのが本人にとっては一番の成果だったと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に通ってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
小さな頃から、私が好きで視聴していたクイズ番組などが好きで、よく問題を一緒に回答者のつもりで解いたりしていたので、こどもが楽しめる方式で私が問題を出して答えてもらう以外にも、逆に問題を出してもらって私が解くなどして、お互いに間違えた所はしっかりと理解できるように遊びの延長のつもりでやっていたら嫌がらずに楽しんで勉強するようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に一所懸命通っていたのは誉められるけれど、家で普段学校がテストが近かったりする以外であまり勉強している姿が見られなかったし、塾で出される宿題なども計画的にやらずに塾に行く日の直前にやっつけのようにやったりしていたので、もっと計画性をもって宿題をしたり、テスト前でなくても、受験を意識して自分の目指すべき形を決めて勉強していってほしかった。結局、割りと長らく塾に通い出してからもそんな感じが続いたのが残念だった。
その他の受験体験記
東京都立つばさ総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。