1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立いちりつ高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(34245) つかさ塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立いちりつ高等学校 A判定 合格
2 大阪国際高等学校 A判定 合格
3 大阪府立枚方高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通ったのが3年生の3学期だったため、部活動は3年生引退まで目一杯していました。なので特に後悔もなくやり切った感があって良かったと思います。部活動も1年生の時から休まずしっかりと行っていて、部長になってからもしっかりと指導したり、お手本を見せていて良かったと思います。1つのことを最後までやり遂げる事は素晴らしいことです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的で良かったと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校からの情報は乏しく塾での情報がほとんどでした。今のレベルに対してどの学校なら、安全圏どの学校なら頑張らないといけないなど詳しく教えていただきました。ですので、学校では3者面談等ありますが、メインは塾の3者面談で決めていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾からの提案

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

十分できてああました。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

つかさ塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • ライバルと競いながら成長できる環境
  • 豊富な中学・高校合格実績
  • 主要な科目はしっかりとカバー
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団で月謝も他より安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ある教科に対して苦手意識がとても強くなかなか成績が上がりませんでした。勉強の仕方などもわからず、いつも後回しにしていましたが、塾の先生が詳しくやり方を教えてくれたり、アドバイスをしていただいたので、少しずつそれに取り組み、苦手意識が少しずつなくなってきました。おのずと成績も少しずつですが、上がっていき、最終的には苦手意識もなくなりよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままで良かったのだと思います

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

取り組みと効果ですが、基本的に家で勉強するときは集中できるようにテレビはつけず、スマートフォンはリビングに置いて自分の部屋で勉強していました。またメリハリをつけるためにもご飯の時はテレビをつけても良いだったり、スマートフォンを触れる時間を作ったり、また休憩時間を設けるなどして勉強するときはする休憩するときはするときっちり分けていました。なので、集中力もそこそこ続いたのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から進んでお手伝いしてくれていたと思います。勉強だけでなく、親が大変な時は進んで手伝いもしてくれます。なるべく親ができる事は親がしています。また兄弟もいているので、受験勉強に集中できるように各部屋で過ごしてもらったり、勉強に集中できる環境を作るために協力してもらっていました。家庭ではみんなの協力が不可欠だと思います。

塾の口コミ

つかさ塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に比べて費用が断然安い。兄弟が同塾にいる場合は下の子の塾代が無料になるから親としてはありがたい。 中学生は5教科を教えてくれるから、自分で更に何か自宅でする必要もないから効率良く勉強できる。 子供2人が通塾しているが、最初に比べると勉強が嫌いではなくなった。 学校の後に塾にいくのがしんどいがその分先生がちゃんと内容の濃い授業をしてくれるので、行ってよかったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください