大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(34245) つかさ塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立いちりつ高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪国際高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立枚方高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立いちりつ高等学校通塾期間
-
- 中3
-
- つかさ塾に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通ったのが3年生の3学期だったため、部活動は3年生引退まで目一杯していました。なので特に後悔もなくやり切った感があって良かったと思います。部活動も1年生の時から休まずしっかりと行っていて、部長になってからもしっかりと指導したり、お手本を見せていて良かったと思います。1つのことを最後までやり遂げる事は素晴らしいことです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的で良かったと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校からの情報は乏しく塾での情報がほとんどでした。今のレベルに対してどの学校なら、安全圏どの学校なら頑張らないといけないなど詳しく教えていただきました。ですので、学校では3者面談等ありますが、メインは塾の3者面談で決めていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からの提案
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
十分できてああました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
つかさ塾
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
ココがポイント
- ライバルと競いながら成長できる環境
- 豊富な中学・高校合格実績
- 主要な科目はしっかりとカバー
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団で月謝も他より安かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ある教科に対して苦手意識がとても強くなかなか成績が上がりませんでした。勉強の仕方などもわからず、いつも後回しにしていましたが、塾の先生が詳しくやり方を教えてくれたり、アドバイスをしていただいたので、少しずつそれに取り組み、苦手意識が少しずつなくなってきました。おのずと成績も少しずつですが、上がっていき、最終的には苦手意識もなくなりよかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままで良かったのだと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
取り組みと効果ですが、基本的に家で勉強するときは集中できるようにテレビはつけず、スマートフォンはリビングに置いて自分の部屋で勉強していました。またメリハリをつけるためにもご飯の時はテレビをつけても良いだったり、スマートフォンを触れる時間を作ったり、また休憩時間を設けるなどして勉強するときはする休憩するときはするときっちり分けていました。なので、集中力もそこそこ続いたのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分から進んでお手伝いしてくれていたと思います。勉強だけでなく、親が大変な時は進んで手伝いもしてくれます。なるべく親ができる事は親がしています。また兄弟もいているので、受験勉強に集中できるように各部屋で過ごしてもらったり、勉強に集中できる環境を作るために協力してもらっていました。家庭ではみんなの協力が不可欠だと思います。