1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 文化学園長野高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

文化学園長野高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(34256) 栄光学園(長野県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文化学園長野高等学校 B判定 合格
2 長野県篠ノ井高等学校 その他 未受験
3 長野県長野吉田高等学校 その他 未受験

通塾期間

小3
中1
  • 栄光学園(長野県) に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/家庭教師 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活を中心に時間を塾が調整してくれたり、個別に指導してくれたり地元のスケジュールに詳しいので先に対策してもらえてよかった。専願推薦だったのですが、しっかり受験も五教科だったので、過去問を用意してくださり、空気もつくって受験練習や面接の過去聞かれていた情報もあり、練習してくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって応援してあげたりしていたものの、フォローは出来たのではないかとおもう。子供も部活がおわり、切り替え出来ていた中、高校生活を考え部活の準備も軽くしていたので、いい気晴らしになってストレスなく過ごせたのでよかったとおもう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

希望の部活、進学校、雰囲気の希望のをだした上でいくつか見学や部活体験、文化祭などをみてきめました。オープンキャンパスもそうですが、いくつかの希望していない学校も見に行って自分にあったものを探し、確信してから志望をきめるのがいいとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくに校長推薦の専願で受けたのでいい参考ではないですが、併願だからと下げると後悔すると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校での勉強も考え予習復習を決まったあとも続けているのが大事

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光学園(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの学習状況に応じた最適な学習方法を個別アドバイスしてもらえる
  • 超難関大学・高校合格を目指せるグローバルコースも選択できる!
  • 中学受験コース、英検コース、小論文対策など各種特別講座も設置
口コミ(15)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団でありながら少人数の学力わけクラスで一人でもしっかり対応してくれたのでよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

問題をといて、わからない時は数分で解答をみて、なぜそうなのかどうしてそれになるかを理解してもう一度解くことをならってたのしめるようになった。 先生へきいたり、調べたりして解決しようという心が強くなったきがする。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送迎が大変だったがたくさん相談もできてよかったとおもっている。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

先輩の親に情報をもらったり、情報があるのとないのは違うので色々きいて、いいことを子供に伝えたり、リズム栄養など子供への対策をした。送迎もして勉強時間の確保も心がけた。その代わり、家の手伝いなどはしっかりするようにしてもらい、勉強ばかりにならないようにさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供への気遣いも大事だが、日常生活の自立も大切なので、しっかりバランスを保つ、気を遣いすぎないようにするのがいいとおもう。体調管理はしっかり手伝いながら、忙しくなる高校生活の大変さにもしっかり移せるように全部やりすぎないことが大事だとおもう。

塾の口コミ

栄光学園(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

いい塾だ友子思うます。先生方もとてもいい先生てました。通えるものなら、通いたかったです。 かかるお金がかかりすぎるのと、お迎えが大変でした。 が、行ける方は行ったほうがいいと思います。夏休みとかの講習も通いが電車で大変でした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください