香川県立高松桜井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(34279) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立高松桜井高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大手前高松高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 高松中央高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
香川県立高松桜井高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学1年から中学3年の夏あたりまで、部活一辺倒だったため、勉強はほとんどしていない状態であった。今さら中学1年からのおさらいをする時間もなかったため、過去問中心の勉強に頼るしか無かった。それでも、やはりなかなか成績は伸びなかったが、しつこくやり続けて、なんとか少しずつではあるが成績も伸びていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自宅から1番近い高校であるし、中学からも1番近い高校であったため、人気のある学校ではあった。また偏差値も近いことから他の高校の選択の余地は少なかったと思います。高校に合格すれば、中学の友達も多いことから楽しい高校生活が待っていると思えば、自然と勉強に向かう事となり結果良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
子供の成績のレベルに合わせて考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
当初、塾には行かない予定だったが、苦手科目の数学がどうしても伸びず、入塾を考えた。塾に馴染めるかが課題ではあったが、中学から近い塾であったため、多数の友達もいて、楽しく塾に通えたのが良かったと思います。自宅ではなかなか勉強に集中出来なかったが塾だと友達と切磋琢磨しながら勉強に集中出来たと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自宅ではなかなか勉強に取り組めない子供だったと思います。自宅にはスマホやタブレットやテレビやマンガなど誘惑が非常に多く、勉強に集中出来なかったが、塾に行くと帰りは宿題を渡されるため、机に向かう日にちも少しづつ増えていったと思います。 1日の勉強時間のスケジュールは一緒に作成していましたので、励まし合いながら一緒に努力できた事が良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく中学3年の夏まで、全く勉強しなかったので時間の有効活動が必要不可欠でありました。今後は勉強だけではなく、全ての事柄につながると思います。どうせやらなければいけない事柄は早め早めに終わらせる癖を身に付けてほしいと思います。目標必達の心が強ければ、地道な事も乗り越えていけると思います。そういった意味では価値のある受験であったといえます。
その他の受験体験記
香川県立高松桜井高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。