1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 岡山大学
  7. 高2から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

岡山大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値57(34281) KLCセミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 E判定 合格
2 関西大学 C判定 合格
3 近畿大学 B判定 合格
4 愛媛大学 A判定 未受験
5 徳島大学 A判定 未受験

進学した学校

岡山大学

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

共通テストで思ったより点が出ずE判定。学校の担任からも第一志望は諦めろ!保護者に対しても私が親だったら絶対に受験させませんとまで言われた。その後、約1ヶ月、死にものぐるいで勉強し、努力の成果もあり、自らの手で掴み取った合格は喜び以外の言葉はありません。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高2までは自宅で自力で頑張っていたが限界を感じ入塾して環境を変えた。塾の自習室を積極的に利用し、周りのみんなと一緒に戦った事。また、学校では自由登校の時期に積極的に登校し、過去問にしっかり取り組み、先生からの解説を聞き、学んだこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は最終的には自分との戦いだか、息詰まった時には早めに他人(塾等)の力を借りることは大切だなと思った。もう少し早く入塾していれば、もう少し楽な受験ができたのかもしれない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍で実際に学校に行ってみることはできなかったが、Webのオープンキャンパスに参加し、イメージは掴めたのではないかと思う。実際、行ってみて、大学のみならず周りの環境なども知っておく必要はあると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は程々に高い方がいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当初、学校からも言われ、高い目標の大学を希望していたが高すぎて症状しんどかったように思う。目標は高すぎず、低すぎず背伸びすれば届くくらいがいいのかもしれない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KLCセミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 一斉形式と個別形式の授業形態で生徒一人ひとりに合わせた授業を組み合わせる事ができる
  • 弱点を見つけ復習を繰り返し、充実した補習とQ&Aで学習をサポート!
  • 根拠と理論的な思考を養って「解き方」を身につけるから成績アップ!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

難関校にも対応しており、本人の希望で集団授業の塾を探していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

目に見えて成績が上がったとは思えない。しかし、自分一人での勉強で息詰まっていたので、集団授業してもらえることでモチベーションも上がり、また、塾ならではの解き方のコツなども教えてもらえ、その点は非常に良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く入塾できていれば、合格への近道ができたのかなと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

共通テスト終了から2次試験までは本人も本気モードでいつもよりも一時間早い5時半に私と一緒に起き、登校までの間の時間も勉強に当てていた。学校が終わると塾へ週6で通っていた。その成果、ラスト1ヶ月でメキメキ実力をつけ、合格へと繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、生活のリズムは崩さない。休みの日でも平日とほぼ同じ時間帯で生活すること。コロナも流行ってた時期なので体調管理には十二分に気をつける(免疫系のサプリを飲む等)。暴飲暴食せずバランスの取れた食事の提供を心がける。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください