山梨学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(34288) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
推薦入試で受験したため勉強しなければ合格しないという気持ちで取り組めなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
漢字検定等 受験勉強以外の試験等の取り組みもおりまぜるようにした 自治問題に興味をもつように 新聞記事を読むように声掛けなどを行った 読書をすすめた 塾での自主勉強をすすめた 他の同じ部活動の先輩からや他校を受ける友人からの話を聞くようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に取り組ませるようにしたかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
部活重視で選択したため部活動関係の友人からの話が最も役に立った 創部1年目での入学だったので、先輩からの話は聞くことができなかった 特進とグローバルコースと進学コースの違いが、パンフレットの説明だけではなかなか具体的に理解できなかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
部活動優先で志望校を決めたため偏差値は正直なところあまり気にしていなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的にさせるようにあまりうるさく塾通いをさせなくてもよかった気もする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
定期試験の対策方法が身に付いた 自主的な学習の姿勢はなかなか身につかなかった 勉強させたいというこちらの気持ちが強かったので逆にやらされている感をもたせてしまったかもしれないと今となっては反省している 塾での講師の方とのかかわりは楽しかったよう 作文等への取り組みも対応してくださったがなかなか興味をもつというところまで至らなかった
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校の時からもっと自主性が備わるような声掛けをしておけばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
健康面にきをつけた テレビのニュースや新聞記事を話題にして自治問題への興味をもつようにした 読書週間をもつように声掛けをした 漢字検定を親子でとりくんだ 勉強は受験だけのためにするのではないということを話した スポーツ推薦対象のコースではあったが、勉強に重点をおいたコースも視野にいれるように声掛けした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと小さいころから、社会の問題に興味をもつような会話を家庭内ですればよかった 読書週間をつけるようにしたかった 無理に勉強させようとしない方がよかった 本人の得意教科を生かした職業選択等についても調べたりして本人に情報として伝えて、将来的なビジョンがもてるような声掛けをした方がよかった
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います