明治大学付属中野中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(34300) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属中野中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 本郷中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 専修大学松戸中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属中野中学校通塾期間
- 小3
-
- SAPIX(サピックス)中学部に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望していた学校に合格できたが、それ以上にレベルの高い学校にも合格できたのがよかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
最初のころはなかなか勉強しなかったり、思うように偏差値が延びなかったので子供を怒ってばかりしていた時期があった。塾の先生から、「子供の目が死んでいる。息抜きをさせないと延びるものも伸びない。」と指摘されたことからある程度遊びや息抜きをしながら勉強するようになった。先生も言っていたが、男の子は試験の直前くらいから急激に延びると言われていたので本当かなと思っていたが、結果的に合格できてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い時間勉強すればいいと言うことでないことがよく分かった。背伸びをせず、余裕を持った計画がよいと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともと行きたいと思っていた学校であったことから特段悩むことはなかった。しかし、学校に直接行くことで、色々と気持ちも固まった。また、直接先生から色々と話を聞くことで、勉強方法やアドバイスをいただきました。また、学生の雰囲気や学校施設の使い勝手などもみることができた。通学がやや遠いのでそこは気になったが、何通りかの通学方法を検討できることもよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本番に強い子だったので偏差値よりやや高くても行けるのではないかと考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慌てなくても塾の指導に素直に従えば偏差値は延びる。親が心配になって色々とやらせることはダメです。勉強時間が長ければいいのでなく短い時間でも目標がクリアできれば遊んでよいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強するという習慣づけはできるようになった。本人は、姉が塾に行っているのだから自分も行くものだというくらいの気持ちであったことから、どこの学校に行きたいという明確な目標がなかった。五年生の終わりくらいから、行きたい学校がなんとなく決まってきたようで、そこから勉強への取り組み姿勢が変わってきた感じがする。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生から教わったことをしっかり復習することが大切。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供部屋でなくリビングで勉強をさせるようにした。その事がよいかどうかは今でも分からないが、宿題の漏れなどはなかったと思う。親も資格試験などの勉強があったことから同じ様に取り組んだ。しかし、受験が近くなるにつれ、偏差値も伸び悩み子供にあたることも多くなったことを考えると一人で勉強する時間があってもよかったのかなと感じることもある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく塾で教わったことをしっかり復習することが大切。同じことを繰り返し勉強させる塾だったので、一喜一憂するのでなく、やるべきことは漏れなくやることが大切です。子供も疲れているので、きちんと目標が達成できたら休ませないとやる気がなくなるばかりです。自分自身が小学生の頃にこんなに勉強してないにもかかわらず、大人でもやらないような長時間の勉強は無意味だと思う。