1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 新座市
  6. 西武台高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

西武台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(34321) トーゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西武台高等学校 A判定 合格
2 川越市立川越高等学校 A判定 未受験
3 秋草学園高等学校 A判定 未受験

進学した学校

西武台高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ミライズ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 1時間以内
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

個別相談会で偏差値、通知表の5教科の合計が、志望校の合格に届く範囲だったので、日頃の塾での定期テスト対策のおかげだと思った。第一志望の高校にどうしても入りたかったようなので、親としては相談会で焦ることなく安心できたから良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では授業内容を先取りし、学校では復習に力を入れていた。英語の英検もしっかり対策をして取り組み内申書にも記入することができた。過去問にも取り組み、できない箇所をひたすら繰り返す作業をした。受験科目が二つだから気持ちは楽だった思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が幸せだと思う進路に進みなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まず通学路がどうなのか、最寄駅の環境など調べた。また、学校の雰囲気や部活体験を通して、自分の子どもに合った高校なのかが特に気になった。先生方も話しやすい雰囲気で、大学受験のことにも詳しい人がいたり、興味深い授業をしてくれた先生もいた。子どもの将来を考えて、この高校なら可能性が広がるかなと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

プレッシャーに弱そうだから、あまり無理はしない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実力があれば乗り越えられる!その実力をゆっくり確実につけていこう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

トーゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 集団授業と個別指導を教科ごとに選択可能
  • 個別指導は生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを提供
  • 充実した進路指導と高校受験サポート

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同じ学年のライバルとも切磋琢磨しながら通っていた。定期テスト対策の日は特に頑張って、塾が開いている時間に決まった科目を勉強し、提出するワークなども塾で終わらせていた。家だとなかなか集中できないが、塾だとわからない問題も質問できるし、とても良い環境だったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の約束を守り授業に集中して欲しい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

ナーバスにならないように、と思うとつい余計な心配事が増えるので、親もリフレッシュして子どもにわからないように気を遣っていたかもしれない。父親とは受験校に関して少し揉めたが子どもが意見を変えずに押し通して受験できて良かったと思う。生活態度に効果はなかったが、子どもの好きなようにやらせて、親は見守るスタンスでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では勉強。家ではたっぷり休ませることが大事だと思う。定期テスト前以外に勉強する習慣をつけさせるなら、食事の後すぐ切り替えることがいいかなと思う。土日など、休みの日はあらかじめ予定を聞いておいて、少し勉強の時間も作ったら?とさりげなく言ったりするといい。テスト結果については、ほとんど怒らず、また次頑張ろうと伝えた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください