名古屋市立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(34339) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 南山大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
高3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校を合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
全て自分の意志で環境を整えました 苦手なところがどこなのか知ることから始めてわからないところを徹底的に繰り返しました 家での勉強は甘えが出てしまうので3年のときはほとんど塾で受験勉強をしていました 塾での勉強はわからないときにすぐに聞けることがすごく良いと感じました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休憩をとってください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
大学のレベルや自分の偏差値のような学力に関しては塾での情報が役に立ちましたがコロナ禍でオープンキャンパス等がなくなり学校見学が出来なかったので、主に大学のホームページを参考にしましたが部活の先輩や友達、担任の先生などと話して学校の雰囲気を掴むことが出来たと思うからです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分が行きたい大学を受けたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目先の点数に惑わされないで
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
1科目集中で勉強したかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
熟にはいる前は学校の課題を消化するだけで終わっていたのが原因かも知れませんが、身につく勉強の仕方ではなかったのだと思います。初めクラスで後ろから2,3番目の順位だったのが時間はかかりましたが少しずつ着実に順位を上げていくことが出来ました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休憩を取りながら勉強してください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしても睡眠がおろそかになってしまうのできちんと睡眠を取るように伝えました。それと同時に食事もしっかり取っていました。コロナ禍での不安が大きくとにかく体調管理に気を使いました。効果としては最後まで体調不良になることなく受験を迎えられたと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何か特別なことをするということはなくても本人が居心地の良いように環境を整えて行くことが良いんだと思います。いつも通りの生活パターンと時々息抜きが出来るように好きな事したり少し出かけたりもすると気分転換になります。
その他の受験体験記
名古屋市立大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。