1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 奄美市
  6. 鹿児島県立大島高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

鹿児島県立大島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値41(34343) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立大島高等学校 A判定 合格
2 鹿児島県立奄美高等学校 A判定 未受験
3 鹿児島県立大島北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望の高校が合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

基本的には最初の方で勉強のことを強く言うことはありませんでした。実際のところ、私の子どもの性格上、自分で納得しないと取り組まない性格だったからです。ただ、周囲の友達の成績が上がっていく様子を見て、自分もこのままではいけないということを分かったときの準備は整えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く取り組んでいれば少しは楽になった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私の子どもは中学生のころから将来の夢が決まっていました。その夢を実現するための近道として高校は選んでいました。ただ離島に住んでいるため、高校までは地元で通いたいという子どもの意向があったため、選択肢は狭かったです。その中でも私の子どもはベストの選択を行ったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

離島に住んでいるため選択肢は多くはありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

納得する結論を出す努力を早くするべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

周囲からの評判で決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私の子どもは少しのんびりした性格に加えて、自分が納得しなければ身につかない性格でもありました。周囲の友達が成績を上げていく中で、少しずつですが競争意識が芽生えてきたのが大きかったです。また、自分が納得するには予習と復習の必要性を感じ取れたことを大きかったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習と復習の必要性を早く感じて欲しい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私自身が資格試験を受けることが決まっており、私が勉強に取り組む姿勢を見せることで子どもの刺激にはなったと思っています。また、子どもの苦手教科である数学が私の得意分野だったので、子どもからの質問や疑問点については可能な限り一緒に取り組むようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私の妻が体調を崩しがちになり、子どもに対して強く当たることもありました。また子どもの意向を重視し過ぎたこともあり、子どもが気持ち的に競争意識の芽生えが遅かったことは反省しています。そのため塾にはもう少し早く通わせるべきだったかなと思っています。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください