関西外国語大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(34344) 札幌進学プラザ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西外国語大学 英語国際学部 | A判定 | 合格 |
2 | 京都外国語大学 外国語学部 | A判定 | 合格 |
3 | 神戸市外国語大学 外国語学部 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
関西外国語大学 英語国際学部通塾期間
- 高2
-
- 札幌進学プラザ に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望通りに進学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
定期的に過去問に取り組んだ。ただ、途中で落ち込むことを防ぐために、その前に短文読解や文法の分解、単語を徹底的に基礎を叩き込んだ。そこから大学の傾向の単語や問われる分野の単語を対策していった。単語帳はユメタン1とユメタン2を隅から隅まで、文法は文法分解書(基礎)をかい、毎日欠かさず取り組んだ。長文対策は薄いテキストを買い、終わらせることで達成感を出した.
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
不安な時期も共に乗り切ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に校舎に足を運んだ。寮に住む予定もあったので,キャンパス併設の寮をみれたこともよかった。地元から離れ、親戚もないところで暮らすため、いかに勉強な集中できる環境かどうかが大切と感じていた。本人も楽しみにしていたようで、子供の力を信じるしかない部分もあったが、ここでなら頑張ってくれそうと感じさせる教育プログラムだった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し上を見たら壊れてたから、レベルに合った選択はちょうどよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
とくにない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾が勉強に取り組む前に,受かるための勉強方法から伝授してくれた。英語がメインだったので、単語,文法、品詞を理解してから長文に取り組むなど塾側が教えてくれた。子どもがそれを吸収し、この方法なら信頼できる,効率がいい、続けられると納得して自ら取り組んでくれた。もともと目標なくゆるく過ごしていたが、英語の勉強は自分のものになったようで頑張っていた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭ではスマホを使いすぎない工夫をした。勉強中は置き場所を指定し、電源を切っていた。リビングでも勉強していたし,あえて勉強しない場所、廊下などに簡易机を出し勉強したり、勉強しない時間を作らないよう一緒に工夫した。単語は夜寝る前と朝起きる時の2セットで確実に覚えるようアドバイスしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスについては、親子共に目標を確認することが大事だと思う。受験は情報戦でもあるので、親世代とのズレがないように、親から積極的に集めるようにした.また勉強できる環境の工夫はいくらでもできるなと今回の経験でわかったので、出来る限りは工夫してあげたほうがいい。
その他の受験体験記
関西外国語大学の受験体験記
塾の口コミ
札幌進学プラザの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
開成中受験に向けてとても熱心に指導してくれています。 土曜日の適性検査対策だけではなく、日曜日のグループワーク対策もとても熱心にやってくれていて、自分の意見をまとめて伝えること、相手の話をちゃんと聞くこと、自分の伝えたいことを文章化することがとても上手になりました。