沖縄尚学高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(34356) 学習受験社ガゼット出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 沖縄尚学高等学校附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 沖縄県立開邦中学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 昭和薬科大学附属中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
沖縄尚学高等学校附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 学習受験社ガゼットに 入塾 (集団指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
時間的にメリハリをつけた行動をして、自発的に勉強をする環境を作りました。(子どもが勉強する時は、テレビ、音楽を消す等、集中できる環境を整える) 偏差値(数字)のみにとらわれず、日々の学習をコツコツと継続することを心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間の有効的な活用
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ママ友パパ友からの情報、友達や先輩からの情報等、もちろん、たくさん参考になる情報が有りました。 しかし、毎年、中学受験戦争を勝ち抜き、毎年、多くの合格者は輩出している専門塾の情報には、確実な信頼度が有ります。皿にタイムリーな情報なので、最も役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の力に背伸びをしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 合格に向けて最短距離で学べる独自のカリキュラム
- 「学ぶ解く繰り返す」の3段階学習法で知識を着実に定着させる!
- 模試や特別講座などの豊富な受験対策で志望校にさらに近づく!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験専門塾
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の成績不振が続いていましたが、通塾して、ポイントを絞った学習指導でより、成績が大幅に向上しました。 本人、保護者の力だけではどうしても時間がかかりますが、通塾で効率良く体得できることに驚きでした
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師等との良好関係の構築
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
いくつか習い事をさせていましたが、通塾させてる間は、休止させて、勉強に集中させて取り組みました。 子どもの勉強中は、テレビ、音楽等は、全て消し、気が散るような雰囲気はつくらないようにしました。 親も、一緒になって勉強に取り組み、読書等、自己研鑽に努めました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強だけ、日々を送っていると、どうしてもマンネリ化してしまうので、家事手伝いや、運動(ジョギング等)を一緒にして、リフレッシュできる時間を設けました。 あとは、健康管理が一番、重要だと思います。 体調不良にならないように、バランスの取れた食事、睡眠、運動を心がけました