1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立瀬田工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

滋賀県立瀬田工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(34379) おうみ進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立瀬田工業高等学校 A判定 合格
2 綾羽高等学校 A判定 合格
3 滋賀県立草津高等学校 A判定 未受験
4 近江高等学校 A判定 未受験
5 比叡山高等学校 B判定 未受験
6 滋賀県立東大津高等学校 B判定 未受験
7 滋賀県立野洲高等学校 A判定 未受験
8 滋賀県立大津高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

スポーツ推薦

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

わからないところがあれば過去を振り返り、基礎からわかりやすく教えてもらえた。 基礎がわからないと先にすすんでもわからないままなのでわかるようになるまで教えてもらえた。宿題も出してもらえて勉強する時間を増やしてもらえたら。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればやるだけ自分に返ってくる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活動にも体験でき、自分に合う合わないが事前にわかることができたと思う。 一回だけではなく、何回か体験に行かせてもらえたのでよかったです。 学校見学では実際に機械科や電気科の実習見学があり、何を今後学んだ行くかがよく理解できたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格してほしいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

怠けたら怠けた分自分に返ってくる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

おうみ進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 豊富なコース設定で生徒一人ひとりに最適なコースを選択できる!
  • 志望校合格を目指しながら勉強と部活を両立できるカリキュラム
  • 通常授業に加え、コースごとに合宿授業やテスト対策授業が充実!
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

他の習い事から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題、課題など今までなかったことが塾に通うようになり、やらないといけないことが増えて、その分勉強時間が増えたと思います。 わからないところをわからないままにせず、聞ける環境があると言うことは素敵なことだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば頑張るだけ、自分に返ってくる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

まずは自分で問題を解き、わからないところは一緒に調べて一緒に問題をとくようにしていた。 その問題だけではなく、同じ内容の問題を違う問題集から探して、ちゃんと理解をしているか自分1人で問題が解けるかをやらせていた。 教えた問題、一緒に解いたことで満足せず、1人でできるようになるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト前だけ勉強をするのではなく、毎日、帰ってきたら、その日習ったことをノートにまとめて復習をするように約束をしていた。 テスト前に焦って勉強するのではなく、毎日コツコツ進めていき、テスト前にまとめた物を参考にテスト勉強ができるように時間の無駄にならないように子供には教えた。

塾の口コミ

おうみ進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

サポート体制は個人的にはしっかりしたようなところが手厚く安心できる感想。教員の質も困ったというようなことはなく、基本は懐いて勉強してくれるのでいい。 また、ストレスを抱え込みやすい年齢であるがそこを理解されてしっかりサポートしてくれる。 地元の塾なので、地元の傾向などをしっかり理解され、対策を考えてくれるので安心

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください