1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北葛飾郡松伏町
  6. 埼玉県立松伏高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立松伏高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値44(34380) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
44
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立松伏高等学校 A判定 合格
2 我孫子二階堂高等学校 A判定 合格
3 花咲徳栄高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰図書

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

安全圏の高校を選んだので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅では勉強しないので強制的に毎日通わせた。授業がなくても過去問を解くだけでも自習のため塾に行くようにした。学校から帰ってダラダラするのではなく、軽食をとらせてすぐに行かせるようにした。宿題も多めに出してもらい家庭でも勉強するように仕向けてもらったが学校の休み時間を使ってやっていたので休日に家庭で学習することはなかったので残念だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り掛かること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で確かめる、見る。先生や在校生に質問などをしてみることができる。 実際に行ってみることで通学にかかる時間や費用、手段を確認できるので3年間通えるのかどうかも確認できる。人から聞いた意見も大切だが向き不向きもあるので参考にしつつ現地に行ってみるのが1番良いと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供が自分の偏差値同等の学校を選択した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が合うだけでなく、楽しく高校生活が送れそうなのか校風がじぶんに合っているかもよく見ること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(808)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない わからない
中2 週1日 10,000円以下
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導が希望だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

1番の問題から順に解いて、わからなくなると途中で放り出していたが 得意な問題だけを繰り返し点数が確実に取れるよう重点を絞って問題を解くよう声をかけてもらい実践していた。できた時に先生が褒めてくれるのでモチベーションを保って学習に向き合うことができたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 臨海セミナー 小中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できない問題だけを繰り返しやってみるだけでいい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強ばかりでは気持ちも辛くなりがちなので頑張った後におやつだとか、みたい番組などで息抜きをしたり家庭のお手伝いもすすんでやってもらいました。 どうしても遅くまで勉強しがちになりますが、夜は早めに寝ること朝に昨日の復習をするよう声がけして休みの日でも朝から頭が動く生活になるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活が大前提で、勉強以外にも部屋の掃除なとをして気持ちをリフレッシュすることが大切だと思います。点数を確実に取るために簡単な問題は絶対に落とさない!くらいの意気込みで過去問も全部をやって何点取れるかも大事だが、何年ぶんも同じ系の問を解いてみるのもよかったです。、

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください