1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 額田郡幸田町
  6. 愛知県立幸田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値32の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

愛知県立幸田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値32(3439) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
32
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊川高等学校 D判定 不合格
2 愛知県立幸田高等学校 C判定 合格
3 安城学園高等学校 C判定 不合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 4時間以上
中2 3〜4時間 4時間以上
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かる希望がなかったのに受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の日ではなくても来て良いとのことだったので、行ける日は全て強制的に行かせた。 自発的にとは違うのだろうけれど、強制的にでも環境を与えないとやらない性格だったのと、先生にも質問できるので、分からないところはその場で解決も出来たので、これで良かったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くに通わせていれば、可能性が広がったのかなぁと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

役に立つというか、とにかく偏差値が低いことが一番にあり、当時の担任の先生からも、第1希望の私立には合格は無理だろうと言われていました。 他の選択肢がない中で、幸田ここなら行けそうだと言うことで受験したので、役に立つ話はまったくないです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校は受けたいと言うので、確率が低いことを前提に受けさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルにあった学校を、もっと探せたはず。自分の将来なのだから、助言を真摯に受け止めて活動しなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

本人の資質の問題だったのかなぁ。 塾に行くのはいやではなかったようで、毎回しっかり通っていました。 自習室もしつまかり利用していたようです。 しかし、理解出来た振りをして帰ってくるので、ほとんど偏差値は上がりませんでした。 ただただ本人が勉強をしたつもりになっていただけで、意味があったのかどうか分かりません。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと効率の良いやり方があるはずだよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

とにかく効率よく勉強が出来るように、教材を買ったり、ノートの書き方や見るべき場所や問題を教えてきました。 自習室も朝から使えるとの事だったので、本人の希望で時間のある時には朝から夜まで行っていました。 しかし、本人に気がなければ、何を与えても、どんな事を助言しても、身にはなりませんでした。 ただ単に、勉強頑張ってるアピールにしかならなかったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家からアドバイスできることはありません。 が、小学生の頃から通塾をさせたり、もっと口コミや近所の評判などを参考にして、じっくり子供にあった塾を探せばよかったと思います。 あと、長い時間机に向かっていれば満足な子だと、中々理解力をあげるのは難しいです。 インプットとアウトプットをらしっかりやらせておけばと後悔しかありません。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください