大宮開成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(34392) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
内向的な性格で集団塾だと上手く意見が出せないだろうと本人と話し合い、家庭内で出せる金額でなんとか個人的にみてもらえる塾にしました。部活動と共にがんばりながら、勉強以前に塾に溶け込むように親子で話し合い、塾の先生とも話しあいながら、3年間積み上げ、志望高校合格をつかみとることができました。とても嬉しく思っています。お金は想像以上にかかりましたが、満足しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく諦めずに、とりくむこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行くことによって、校内の雰囲気、通学できる範囲なのか、生徒はどんな人たちか、先生はどんな人たちか、希望している親子はどんな人たちか、知ることができたのでとても参考になりました。パンフレットでは分かり得ないはなしが、説明会ではたくさん聞くことができました。生徒会のみなさんなどの呼びかけもとても娘には心に響いたようでした。部活動の勧誘やハッピーなどもあり、入学後の自分もイメージしやすかったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力に見合ったものにしたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じてすすめ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団だと上手くやっていけないとおもったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
人にうまく自分の考えを伝えることが苦手でしたが、個人のため、話しやすい環境があり、入塾してさほどたたないウチに、先生とのコミュニティーがはかれるようになり、とても勉強しやすい環境にすることができました。同じような悩みや他校でも同じ部活なお友達も出来て、中学校とは違う楽しさや勉強の場がつくれたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じて、くじけず、すすめ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家族一丸となって受験に取り組み、生活が乱れないように、食事、睡眠、など環境をとにかく整えました。コロナ禍だったこともあり、それはどの家庭でも最重要課題であったとおもいます。とにかく外には出ないようにきをつけました。本当にインフルエンザだけでなく、コロナに罹らないように努めることが、大変で心配でなりませんでした。無事に受験日をむかえられてことはとても嬉しく安堵しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我が家では高校受験と大学受験が重なり、ダブル受験でした。2人いるということ、更なるインフルエンザだけでなく、コロナにもならないように務めないといけないという現実に心が折れそうなこともありましたが、家族一人一人が出来ることを最大限やって来たようにおもいます。手洗いうがい、とにかくもちこまない。基本ですが、一番大切なことだったようにおもいます。家族みんなで掴み取った受験。大きくなってみんなバラバラに感じたことも多々ありましたが、コロナ禍になり、受験を迎え、家族愛を改めてしることになった、大切な1年間でした。
その他の受験体験記
大宮開成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います