1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立北千里高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立北千里高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(母親(50代))

ニックネーム
母親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立北千里高等学校 C判定 合格
2 大阪府立山田高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立箕面高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 学習していない
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

子供の思ってたことがわからなくて、自発にまかせて良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

人間関係や周りの子供に自分と合わない子供がいてつらかったりしてので、塾の講師と面談をよくしました。家庭ではのびのびさせてました。温かい食事、好きなおやつを用意して身体と心のサポートをしました。体力、体調を整えたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人と比べると子供が萎縮するので、褒めちぎった。子供がやりたいと言うまでは黙っていた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校のカラーがあり、自分にあわないとか好きな部活があるか、子供の友人関係を大事にしました。最後の最後まで伸びしろはありますので、子供の応援をするのが大切です。子供の可能性を信じてあげること。学校の先生はかなり適当だったので頼りにはなりませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高くして、滑り止めは行きたくない学校にした。モチベーションを上げてやる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に行きたい友達がいるか?想像してみてください!

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 40,001~50,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

子供と一緒に・・・見学した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強の仕方がわからなかったので、メリハリができた。時間配分もできるようになった。 スロースタートだったので、やるべきことが明確になることが良かった。暗記ものが苦手だったので、置き換えて学べる技とか教えてもらいました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導の明光義塾

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のやる気を見つけてください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

カレンダー以外に大きなスケジュールを書いて自分の位置、やること、目標など視覚でわかるようにしました。応援メッセージもあちこちに書きました。覚えたことは繰り返し、苦手なことは少しずつ。どーにも苦手なものは頑張っても覚えられないので、捨てました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生中心の生活にして、家族の協力をお願いしました。家族で頑張る姿勢を作りました。温かい食事をたくさん食べさせました。リラックスできるようにやる時はやる!やらない時は思い切りテレビで笑うとかメリハリをつけた。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください