1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 東京都立武蔵野北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立武蔵野北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(34423) レッツ学習サポート教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵野北高等学校 A判定 合格
2 錦城高等学校 A判定 合格
3 大成高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

推薦もチャレンジしてよかった 部活動にも全力で取り組んでいたので、テストだけでなく、推薦でそこをみてめらえらたと思いうけてみた。 論文と面接の練習もたくさんして、3倍以上の倍率でももしかしてにかけてみた 英検準二級も取得していたので、そちらも役にたった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習習慣を身につけて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で調べていた みんなの高校というサイトで学校の情報を得ていた。 体育祭はどんな感じか、修学旅行はどこへいくのかなど。 部活も今のものを続けられるから部員数なども調べていた。 実際自転車で行ってみたりして、自転車で通えるかも確認していた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

わからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本気で

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 国立高校など難関校合格実績あり!約300名の小中学生が通塾
  • 東京都小金井市・国分寺市、小平市に密着した指導
  • 都立中高一貫校や都立高校への進学実績が豊富
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

季節講習は部活があり、少し減らしてもらった。 しっかり大会の成績を残してから、すぐに切り替えができていた。 全ては本人の気持ちなのだなと思った。 定期テスト前は自習室を利用して最後までやってきていた。 季節講習の前後は近くの図書館へ行き、そこでもやっていた。 周りの友達と待ち合わせしたりして、朝から図書館にいっていた。 ありがたいと思った

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

近いから通えたね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

todoリストを無印良品で買って、すきな文具も買って気持ちを上げることに努力した。 この気持ちを上げるアイテムは重要だと思った。 ぐみやジュースもたくさん買わされた気もするが、後数ヶ月…と思い必要なときは与えた。 模擬試験の結果は本人が見せてくるまで待っていた。 定期試験の結果も本人が見せてくるまでまっていた。 定期テストの日は、帰宅後、どうだったかきくのはやめた。 3教科減ったね、という言葉に変えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机の上はなるべくきれいにすろようにした。 気持ちよくできるように心がけた。 リビングでやるときはテレビを消したり、スマホを見ないようにしたりした。 面接の練習では、椅子とテーブルを置き、いろんな面接官の役をやってみた。

塾の口コミ

レッツ学習サポート教室の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

友達の紹介で入塾しました。とてもアットホームな雰囲気でうちの娘にはとてもあっていました。子供の得意不得意をとても理解してくれ成績も伸びました。今は妹2人も通わせています。家から近く自転車が停められるのもよかったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください