1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 茨城県立土浦第二高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

茨城県立土浦第二高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(34446) いばしん個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立土浦第二高等学校 B判定 合格
2 土浦日本大学中等教育学校 A判定 合格
3 常総学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 思学舎 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:よく覚えて居ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望高校は本人の偏差値にちょうどあった高校でした。苦手科目もあり不安でしたが塾や家庭学習を頑張ってやり志望校に合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自転車で通える範囲の土浦市内の高校だけ受験した。夏休みに高校見学を5校はとして本人の志望校が決まった。それからはその過去問や公立校の価格をやりました。塾ても家庭でできない分散指導していただき良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に高校見学を行ってみることで、生徒さんの雰囲気や学校の環境や教育方針などを知ることができた。本人も自転車で通える距離で探していたのでその距離感も把握できた。勉強だけでなく部活の見学もできたので良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高校の特待で金銭的にもプラスになるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

いばしん個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 茨城県の中学受験や高校受験対策におすすめ
  • 授業は1対2の個別指導スタイル!
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(130)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達割引があり一緒に通えたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

本人はあまり塾に行くことを望んでいなかったが、塾に行けば家庭と違って勉強する環境が整っていたため頑張って通塾させた。友達や周りの受験生達に流されて勉強することに少しずつ慣れて習慣化できたことが1番良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 思学舎

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家庭学習の時間が少なかったので本人と共に面談していただいた。そして塾の先生とともにスケジュールなどを作成した。その後はだんだん長い時間家庭学習時間を取ることができ成績も上がり自分から取り組めるようになってきた。家庭学習の大切さを知った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習が基本ですので集中できる環境を整えるよう頑張っていました。家庭では本人の体調管理かねて栄養ある食事をバランスよくと頑張ったり、睡眠時間も大切にして集中できる環境作りも、大切でした。精神的に安定した受験生活を送ってもらうため努力した。

塾の口コミ

いばしん個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日立一中を受験するときには、どうしても避けて通ることができない塾だと思いますので、最高評価としました。周りの受験生のママ友の話を聞いてもみんな通っているので、情報戦を制すためにもこの塾を評価しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください