1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪府立高津高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立高津高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(34453) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立高津高等学校 B判定 合格
2 清教学園高等学校 B判定 合格
3 大阪府立生野高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
小6
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕教室公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の宿題は多くてハードだったけど、時間をわりくりして、しっかりやりきったことによって力がついた。どうしてもできないときは先生に相談して、最低限の量を取り組んだ。わからない問題は質問して、わかるように取り組んだ。先生も親身になって答えてくれた。早い段階から英検2級を目指し、取得した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英検対策は早めに

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

毎年夏に行われている、塾の合同説明会に参加し、いくつかの学校の校長先生からの話を聞いたり、スライドで楽しい充実した高校生活の様子や雰囲気を感じ取り、自分に合うと思った学校を見つけて、志望校を決めていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校だったので、その偏差値を目指した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学3年になると、みんなが勉強しだすので、偏差値が下がりがちです。しっかり勉強しましょう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っていて、いいと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

文理学科専門塾と言っても過言ではないです。レベルが高く、クラス分けもあり、よい緊張感を持って通えたと思います。レベルの高い内容だったので、定期テストで困ることがなく、力がしっかり身につきました。宿題の量がかなり多いので、自然と学習習慣が身につきました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

その他

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 第一ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をきちんとこなすこと

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

一問一答を出すなど、親子で学習したこともあった。 他の習い事やクラブのスケジュール管理は本人と相談し、親が作成した。時々、外食したり、一緒に出かけるなど、ガス抜きもするようにした。 反抗期で親の言うことをきかなかったので、家庭教師にお願いをした。同性の志望校卒業の家庭教師で、勉強の計画やアドバイス、愚痴を聞いてもらい、受験期のストレスを緩和できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校の段階から勉強に関わり、勉強の仕方やできたことを共感するなど本人任せではなく親も参加したらよかった。勉強の仕方が身についたら、少しずつ離れて行くべきだったと思う。 中学からはもっと早い段階で家庭教師に来てもらえばよかった。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください