1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立鎌倉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立鎌倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(34494) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立鎌倉高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立七里ガ浜高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立藤沢西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:STEP模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

結果を出した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

うるさく言わないことを心がけました。 プレッシャーをかけないように、模試の結果で一喜一憂しがちですがあくまで模試と励ますこと。 子供の意思を尊重した志望校選びと、転塾した事で費用もかかりましたが子どもにあった塾選びが良かったです。 転塾してからの伸びは大きかったので塾の相性は大事だと痛感しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学1年から頑張るべきだった

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

地元の人気高なのでもともと本人に行きたい意思はありました。 コロナ禍で説明会もなく、部活動見学すら出来ない状況で頑張れたのは 友人たちも志望している事が大きく影響したと思います。 友人の兄姉など在校生からの情報も参考になりました。 STEP発行の「ザッツはいすくーる」という情報誌が1番良かったかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

神奈川県高校入試には無い制度なので経験していません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別指導と迷ったが集団指導で良かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友人たちと通っていた塾ではやる気が出ず、下の子が入塾するタイミングで声をかけ同じ塾へ転塾させました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

転塾する前の塾も同じ形態の集団指導でしたが、担当してくださる先生たちとの相性も良かったように思います。 目に見えて定期テストの点数が上がり(クラス順位では20位以上)、得意科目も出来て、本人のモチベーションはずっと高く保っていたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 湘南ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方のご指導が良かったです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

模試の結果に口を出した時に、受けるのは自分だから!とキレられた事があり、自分も国家資格にチャレンジする事にしました。 親も必死に勉強する姿を見せられた事、とても良かったと思います。 また、子供の問題を一緒に調べながら取り組む時間はとても楽しくもありました。 大学受験ではまったくついていけませんので。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ごきょうだいがいる場合には比較しない事が大事です。 本当にメンタルは大事にしてあげて欲しいです。 個人個人によって違うとは思いますが、自分の子供だからこそ思いやりを持って接していかないいけない時期だと思います。 塾に関しては本人が満足して頑張れる塾を諦めずに探すといいです。 お金はかかりますが、転塾する人は知っているだけでも何人もいました。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください