大阪大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(34517) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 経済学部通塾期間
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学の大学に合格することができた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
子供には大学受験も大事ではあるが、高校生活、部活にも積極的に関わるよう指導しました。受験勉強も、高校生活も充実するのは大変だったと思いますが努力したと思います。現役合格はできませんでしたが、その経験が次年度の大学合格に結びつきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代から塾に行けば良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供からは詳しく聞いていませんのでよくわかりませんが、第一志望の大学に合格するための勉強方法、受験に望むノウハウ、テクニック等現役ではえられなかった情報が塾には一杯あったのだと思います。ポイントは勉強面ではないと考えていたので役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標とするレベルは非常に高かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代から塾に行けば良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
プロとしての実績とノウハウ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強面や学力面では心配はしていませんでした。 試験に対する緊張や、受験までの生活方法等学力以外の面で心配することが多かったため、ノウハウやテクニック、過ごし方、注意すべき点が納得いく形で理解できたのが良かったのだと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代に塾に行けば良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供には勉強に専念できるように配慮しました。日常生活で心配事は起きないように配慮しました。また健康面にも気をつかい食事面や健康面でも注意しました。 昼食も弁当を作り、塾で食べてもらいました。特に親も何か一緒に勉強をしたことはありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供には何ら心配をかけることがないように、勉強に専念できるように配慮しました。食事、睡眠等健康面には特に注意をしました。大学受験まで病気をすることなく、また受験テクニックも身についた状態で試験に臨めました。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。